きらず団子(岩手県郷土料理)

☆☆クルクル☆☆
☆☆クルクル☆☆ @cook_40178070

小さい頃から、小正月に大本家に行くと香ばしく焼いた美味しいおから団子を毎年頂いてました。
次は私が子供に…と。
このレシピの生い立ち
食べ慣れたおから団子の覚書

きらず団子(岩手県郷土料理)

小さい頃から、小正月に大本家に行くと香ばしく焼いた美味しいおから団子を毎年頂いてました。
次は私が子供に…と。
このレシピの生い立ち
食べ慣れたおから団子の覚書

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小正月用
  1. 生おから 500g
  2. 小麦粉 450g
  3. きび 350g
  4. ゴマ 大さじ3〜4
  5. 2つまみ

作り方

  1. 1

    おからを蒸し器で熱々に蒸します。大きめのボールに
    塩、胡麻、小麦粉
    を熱々のおからを入れて木べらで混ぜます。

  2. 2

    硬い様なら少しお湯を入れて混ぜます。
    そのままラップして30分寝かせます。

  3. 3

    時間が経ったら、丸く形成し中心を少しへこまします。
    ピンポン玉位の大きさです。

  4. 4

    鍋に多めのお湯を沸かし、団子をいれる。
    火が通ると浮いてくるのでザルにあげます。

  5. 5

    表面が乾いたら粗熱とれたら、片栗粉を軽くまぶして出来上がりです。
    私は多めに作り冷凍保存してます。

  6. 6

    網で焼いて食べる方が香ばしくモチモチ感も出て美味しいのでオススメします。
    冷凍okです。

コツ・ポイント

小麦粉多いと硬い団子になるので、おからが多めだとモッチリ柔らかさが増しおからの味が楽しめます。

茹でて表面を乾かしたらジップロックで冷凍します。
小腹が空いた時に香ばしく焼いて食べます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
☆☆クルクル☆☆
に公開
田舎料理大好き
もっと読む

似たレシピ