ほっこり美味いロマネスコの茹で方とコツ

たいのおかしら厨房
たいのおかしら厨房 @cook_40107772

地元三重が特産らしく良く見るように。ブロッコリーよりカリフラワーな食感で味はブロッコリー寄りな使いやすい野菜。日保ちも◎
このレシピの生い立ち
なんだこれ、、、と野菜売り場で見つけたのが始まり。
食べたら美味いし、付け合せにポタージュにサラダにグラタンにと何でも使えてはまりました。

炒めた玉葱とコンソメと茹で過ぎ位なロマネスコをミキサーして更に軽く煮たらマジ美味スープになりますよ

ほっこり美味いロマネスコの茹で方とコツ

地元三重が特産らしく良く見るように。ブロッコリーよりカリフラワーな食感で味はブロッコリー寄りな使いやすい野菜。日保ちも◎
このレシピの生い立ち
なんだこれ、、、と野菜売り場で見つけたのが始まり。
食べたら美味いし、付け合せにポタージュにサラダにグラタンにと何でも使えてはまりました。

炒めた玉葱とコンソメと茹で過ぎ位なロマネスコをミキサーして更に軽く煮たらマジ美味スープになりますよ

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ロマネスコ 一個
  2. お湯 ひたひた
  3. 適量(下茹でなら薄くても)
  4. ニンニク(お好みで) 一欠片〜チューブでも
  5. コショウ(粒がオススメ) 少々

作り方

  1. 1

    ロマネスコは下部の芯や葉をぎりぎりで切り落とします
    ↑可食部捨てないで
    ドリル型部を下の方からポキポキと折り千切ります 

  2. 2

    ↑の芯もブロッコリーとかと同じ様に切り茹でてください
    勿論焼いたりも美味いです
    皮が筋っぽいから厚めに皮を剥くほうが美味

  3. 3

    一般的な湯に塩を入れたもので茹でても大丈夫。

    しかし、更に味わい深くなるのは〜↓↓↓

  4. 4

    沸騰した湯に、一緒にみじん切りニンニク、塩と粒胡椒を入れて、三分ほど茹でます

    軸や葉なども美味しいから茹でて食べてね★

  5. 5

    コロコロと小さいのは1分半くらいでも良いかな。
     
    ドリル形がインスタ映えるんでは(笑)
    普通にかわゆいし美味い(笑)

  6. 6

    茹で上がりましたら、ザルに取り自然に冷やします。

    予熱でも火が入りますから、柔やわにならない様に、
    歯ごたえが美味いよ

  7. 7

    グラタンなどに流用な際も茹では同じかやや早め位で。

    カリフラワーよりやや腰がある感じなんで崩れにくくあつかいやすいです

  8. 8

    茹で上がりは勿論冷めても下味があるから美味いですよ。

    マヨネーズでシンプルに、
    サラダに
    シチューやグラタンにお気軽に

コツ・ポイント

欠片がでかいと茹でに4分位が良いときも、
途中で味見を。
茹で過ぎは残念な事になるので程々に

ホロホロが好き、硬めが好きなど有るでしょうから、硬め好きさんは30秒早くで味見を
柔め好きさんは火を消したあと1分位予熱で火を通してから湯切りを

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
たいのおかしら厨房
に公開
高級食材に手間暇かけまくりが美味いのは当たり前。手軽に気ままに安価食材調理が基本な元調理師レシピです。定番が苦手なんで、やや特殊レシピに片寄りそうですが…宜しくお願いします。2015年4月5日~始めました。ご意見大歓迎、お聞かせ下さい。気に入りましたら、是非つくれぽして下さいね。皆さまの反応が見えて大変嬉しいです。愛息子と愛孫娘との他界で色々滞りましたが、また頑張りますね★
もっと読む

似たレシピ