もち米海老団子/中華春節定番料理

miharu美晴
miharu美晴 @cook_40287527

もち米海老団子は、中華の春節定番料理です。
蒸した餅米は艶やかになる特徴があり、中華メニューは「珍珠虾丸」と書きます。
このレシピの生い立ち
中国春節の定番人気料理の一つです。エビの旨味がもち米でしっかりと団子の中に閉じ込め、ジューシーで美味しいです。エビと豚肉のベストコンビで、更に味がうまく感じます。
シンプルな味付けで、食べ易いです。
黒酢を少しかける食べ方もおすすめです。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

12個分
  1. エビ 10尾
  2. 豚のひき肉 100g
  3. 玉ねぎ 半分
  4. 餅米 100g
  5. 人参 半分
  6. 料理酒 大さじ1
  7. 醤油 大さじ1
  8. 小さじ1
  9. 砂糖 小さじ半分
  10. 黒胡椒 少々

作り方

  1. 1

    食材と料理器具の用意

  2. 2

    餅米は一晩お水につけ、十分な水分を吸わせます

  3. 3

    エビの皮を剥き、尻尾の殻を残します。
    玉ねぎと剥きエビを同じ大きさに切り、
    人参を薄切りし、団子の下敷きとして使います。

  4. 4

    エビ尾の殻を取る際に、少し肉を残すように切ります。
    後で団子に刺しやすいために取っときます

  5. 5

    エビ+豚のひき肉+玉ねぎ+全ての調味料を全部ミキサーにかけ、泥状まで混ぜ合わせます。

  6. 6

    5でエビ団子を作ります

  7. 7

    できたエビ団子の表面に餅米を覆わせます。丸い形を整えます。

  8. 8

    できた餅米のエビ団子が人参の薄切りの上に載せ、団子の上にエビの尻尾をつけます。

  9. 9

    セイロにできた餅米エビ団子を載せて、中火で10-15分間蒸します。

  10. 10

    出来上がった餅米のエビ団子の表面が粘りが強いので、取り出す際に手あるいは箸を濡らしてからがおすすめです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

miharu美晴
miharu美晴 @cook_40287527
に公開
上海出身の華橋、東京在住10代頃YMCA語学留学で日本文化に興味を持ち、そのまま日本社会事業大学へ進学し卒業後就職。30代までは大手商社の物流コンプライアンスの仕事で世界を跨ぎ多国の美食に魅了され、食を通して多くの人と触れ合い、年を重ねると共に食に携わる仕事したい気持ちが強まり、料理研究の道に進むようになりました。2019年10月:松下電気杯・2019年中国家庭ベーガリー・料理大会 三位入賞
もっと読む

似たレシピ