もち米海老団子/中華春節定番料理

miharu美晴 @cook_40287527
もち米海老団子は、中華の春節定番料理です。
蒸した餅米は艶やかになる特徴があり、中華メニューは「珍珠虾丸」と書きます。
このレシピの生い立ち
中国春節の定番人気料理の一つです。エビの旨味がもち米でしっかりと団子の中に閉じ込め、ジューシーで美味しいです。エビと豚肉のベストコンビで、更に味がうまく感じます。
シンプルな味付けで、食べ易いです。
黒酢を少しかける食べ方もおすすめです。
作り方
- 1
食材と料理器具の用意
- 2
餅米は一晩お水につけ、十分な水分を吸わせます
- 3
エビの皮を剥き、尻尾の殻を残します。
玉ねぎと剥きエビを同じ大きさに切り、
人参を薄切りし、団子の下敷きとして使います。 - 4
エビ尾の殻を取る際に、少し肉を残すように切ります。
後で団子に刺しやすいために取っときます - 5
エビ+豚のひき肉+玉ねぎ+全ての調味料を全部ミキサーにかけ、泥状まで混ぜ合わせます。
- 6
5でエビ団子を作ります
- 7
できたエビ団子の表面に餅米を覆わせます。丸い形を整えます。
- 8
できた餅米のエビ団子が人参の薄切りの上に載せ、団子の上にエビの尻尾をつけます。
- 9
セイロにできた餅米エビ団子を載せて、中火で10-15分間蒸します。
- 10
出来上がった餅米のエビ団子の表面が粘りが強いので、取り出す際に手あるいは箸を濡らしてからがおすすめです。
似たレシピ
-
-
お食い初めや晴れの日に♪黒豆入りえび団子 お食い初めや晴れの日に♪黒豆入りえび団子
蒸し黒豆で簡単に出来ます!手軽でおいしくて見栄えもいい。お食い初めはもちろん、おもてなしに出しても自慢できます♪ 黒豆の小田垣商店 -
-
-
-
-
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20233892