⁂マクロビ⁑根菜ときのこの豆乳スープ⁂

沢山のお野菜に豆乳と体を温める葛粉でトロミをつけ、お子様~ご高齢の方にも安心して食して頂けるマクロビのスープです
このレシピの生い立ち
フードコーディネーターの勉強中に学んだ基本から 自分の好きな味のスープにし 時短で調理できるように工夫しました(*^^*)
⁂マクロビ⁑根菜ときのこの豆乳スープ⁂
沢山のお野菜に豆乳と体を温める葛粉でトロミをつけ、お子様~ご高齢の方にも安心して食して頂けるマクロビのスープです
このレシピの生い立ち
フードコーディネーターの勉強中に学んだ基本から 自分の好きな味のスープにし 時短で調理できるように工夫しました(*^^*)
作り方
- 1
【野菜の下拵え】アルミホイルをクシャクシャにし御坊と蓮根の汚れを流水でおとす→容器に水と酢(分量外)に浸して灰汁抜きする
- 2
※水の量に対し酢は3%位を目安にして下さい。時間のない時はぬるま湯に浸すと5分程で灰汁抜きできます
- 3
①の灰汁抜きが出来たら軽く水で洗い、笊に上げ○を食べやすい大きさにカットする(乱切り)水で洗い笊に入れ水気を切る
- 4
○の野菜を平たい耐熱皿にのせ ふんわりラップをし、レンジで1分程加熱する。※野菜がまだ少し固いくらいがベストです
- 5
鍋にオリーブ油と大蒜を入れて弱火で炒める。香りが出てきたら大蒜を取り玉葱を入れ香りが出るまで炒める(弱火のままです)
- 6
⑤に④の野菜を加え入れ透明に近い状態になるまで炒めたら、1度火を止め米粉を全体にふり、木ベラで全体に大きく混ぜる
- 7
鍋に野菜が浸かるくらいにオニオン出汁(50cc)と水を入れ塩(ほんの少し)を加え再度弱火で加熱しローリエを入れて煮込む
- 8
水溶き葛粉を用意しておく。
人参や里芋に竹串が通ったら豆乳を入れて味調整する - 9
(味に物足りなさを感じたら少し白味噌を加えても美味しいです)
お好みの味になったら水溶き葛粉をヘラで混ぜながら鍋に入れる - 10
急いで塩とホワイトペッパーを少量入れダマにならないよう大きくかき混ぜトロミがついたら器に入れ刻みパセリを乗せたら完成です
- 11
【オニオン出汁】玉葱をスライサー等で薄くカットし鍋で飴色になるまで炒め水を入れて煮込む→先に玉葱を冷凍しておくと時短です
- 12
⑪が冷めたら熱湯消毒した瓶等に茶漉しで出汁のみを入れて保存しておく。無添加の天然ブイヨンなので沢山のレシピにご活用下さい
- 13
市販の野菜だし(画像12の右側)は国内野菜使用・無添加・化学調味料不使用・植物性のみで作られているのでお勧めです
コツ・ポイント
豆乳は加熱中分離しやすいので、煮詰め過ぎに注意して下さい。葛粉はダマがなくなるまでしっかりと混ぜておくこと。また、途中で水分が足りなくなったら水を加えながら調理ください。味付けはお好みで調整下さい(工程⓽)
似たレシピ
-
-
無塩料理☆根菜ときのこの生姜豆乳スープ 無塩料理☆根菜ときのこの生姜豆乳スープ
無塩料理を美味しく!!食事療法で塩分摂取を制限している方、減塩中の方、塩無しでも豊かな食事をしましょうね♪マクロビ対応☆ マクロゲルソン -
あったか♪白菜とウインナーの豆乳スープ☆ あったか♪白菜とウインナーの豆乳スープ☆
白菜とウインナーで作る、簡単、美味しい、豆乳スープです。ご高齢者からお子様まで美味しく頂ける、あったかスープです。 管理栄養士かな -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ