ワカサギ、チカで作る簡単おつまみ。

釣り人のキッチン
釣り人のキッチン @cook_40088234

大きめのワカサギやチカが手に入った時、簡単に作れるおつまみレシピです^^
このレシピの生い立ち
いつもこの季節になると氷上穴釣りでワカサギ、チカが大量に手に入るためこのレシピを考えました。
一度焼いてあるので、室内で干しても生臭くならないのがとても良いです^^

ワカサギ、チカで作る簡単おつまみ。

大きめのワカサギやチカが手に入った時、簡単に作れるおつまみレシピです^^
このレシピの生い立ち
いつもこの季節になると氷上穴釣りでワカサギ、チカが大量に手に入るためこのレシピを考えました。
一度焼いてあるので、室内で干しても生臭くならないのがとても良いです^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ワカサギ(チカ)大 10匹
  2. 150g
  3. 300cc

作り方

  1. 1

    ワカサギ又はチカは塩50g(多めでOK)をまぶし、鱗とヌメリを取ります。(ヌメリが取れたら水洗い)

  2. 2

    魚のアゴをつまみながらエラを引き抜きそのまま胸びれと共に内臓を引き抜きます(下へ引っ張るようにするとOK)

  3. 3

    水300ccに塩100gを入れかき混ぜ飽和塩水を作る。(好みで加減してください)

  4. 4

    塩水に10分漬けた後、流水で表面を洗いザルで水を切る。

  5. 5

    魚焼きに並べ片面7~8分程度で両面を焼く。

  6. 6

    たまに様子を見ながら軽く焦げ目がつく程度がベストです^^b

  7. 7

    直ぐに食べても美味しいですが、新聞紙などに並べて1~2日干してから食べると高級珍味でおやつやビールのつまみに^^

  8. 8

    身が半透明くらいまで干せた頃が、味がぎゅーーっと凝縮された感じでGOODですよ^^ノ

コツ・ポイント

とにかく簡単で失敗がありません。
魚を洗って塩で味付け焼いて干すだけ。
レシピとして詳細に書いていますが、塩の量や焼き時間にこだわる必要はありませんよ^^b

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
釣り人のキッチン
に公開

似たレシピ