簡単☆ほうれん草のミモザ
あっさり、さっぱり、たくさん食べられます☆
このレシピの生い立ち
ほうれん草のおひたしをたくさん食べたくて、給食を思い出しました。
作り方
- 1
ほうれん草を茹でます。塩(分量外)を入れて塩ゆで。
- 2
水にとって、ぎゅっとしぼり、いい感じの大きさに切ります。
- 3
下味として、薄口醤油を馴染ませておきます。青臭さが抜ける感じがします。
- 4
別のボウルにだし汁を作ります。白だしと、お水で好みのだし加減に。私的には、うどんだしより少し濃いめ位が好みです。
- 5
砂糖をほんのり甘くなる感じに入れます。だし汁200~300に、子匙半分位でしょうか。母はほんだし粉と、水と砂糖で作ります
- 6
玉子をイリイリ。粒が大きめの固めいりたまごを目指してください。
- 7
玉子のあら熱が取れたら、全部混ぜ混ぜヾ(@゜▽゜@)ノ
コツ・ポイント
味は、小学校の給食で大好きだったものです*
白だし等個々に濃さが違うので、お好きな感じに作ってみてください。玉子はどうせ崩れるので大きめで、半熟な所があると、出汁が濁るので脱半熟位がいいと思います。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20236053