基本の山形芋煮(村山地方)

ピヨイ
ピヨイ @cook_40271992

山形の秋はやっぱりこれ!

山形育ちの山形料理。

このレシピの生い立ち
昔の芋煮会はこの材料でしたが、
最近は、きのこ類やごぼうを入れる家庭も多いようです。
でも、この基本の材料だけでとても美味しくできます。
秋の収穫を祝う、ご馳走料理(起源は様々ありますが。)ですので、ぜひ良質の牛肉で作ってみて下さい。

基本の山形芋煮(村山地方)

山形の秋はやっぱりこれ!

山形育ちの山形料理。

このレシピの生い立ち
昔の芋煮会はこの材料でしたが、
最近は、きのこ類やごぼうを入れる家庭も多いようです。
でも、この基本の材料だけでとても美味しくできます。
秋の収穫を祝う、ご馳走料理(起源は様々ありますが。)ですので、ぜひ良質の牛肉で作ってみて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい量
  1. 洗い芋(里芋) 400㌘
  2. こんにゃく 1枚
  3. 牛肉 250㌘
  4. ネギ 1本
  5. 1㍑
  6. 醤油 大さじ4
  7. 大さじ4
  8. 砂糖 小さじ1

作り方

  1. 1

    これが、洗い芋。
    銀座にある、「おいしい山形プラザ」(山形県アンテナショップ)で購入しました。

  2. 2

    芋を食べやすい大きさに切り、塩で揉み、水道水で洗い、軽くぬめりを取る。
    こんにゃくも手でちぎり塩で揉み洗いし臭みを抜く。

  3. 3

    芋とこんにゃくと水1㍑を鍋に入れて火にかけ、しばらく煮たら、醤油の半量と酒を加える。
    ふきこぼれないように気をつけて!

  4. 4

    芋が柔らかく煮えたら牛肉を加え、残りの醤油と砂糖を加え味を整える(ここで丁寧にあくを取るとスープが綺麗に仕上がります)。

  5. 5

    牛肉に火が通ったところで、斜め切りにしたネギを入れ、鍋に蓋をし火を止めてしばらくネギを蒸らしたら出来上がり。

コツ・ポイント

山形では、だし醤油を使うことが多いのですが、良い牛肉を使えば普通の醤油で充分♪

砂糖と醤油は好みに合わせて増やして下さい。

山形の料亭でいただいた芋煮は、きのこ類の他、お花の形の七色のお麩が入っていて、見た目も楽しめる美しいお碗でした!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ピヨイ
ピヨイ @cook_40271992
に公開

似たレシピ