鍋一つで出来る*鶏の煮込みてりやき

あみこぺ
あみこぺ @cook_40050974

祖父に教わったしっかり味のしみ込んだ一品*
ご飯が進む甘辛い味なのに、しつこい味ではないので年配の方にも好まれるかと。
このレシピの生い立ち
一般的なてりやきは味が濃すぎて好きになれず、しつこくない照り焼きを目指しました。
工程が少なく、ビニール袋で味付けをすれば洗いものも少なくて済みます*
祖父に教わりました*

鍋一つで出来る*鶏の煮込みてりやき

祖父に教わったしっかり味のしみ込んだ一品*
ご飯が進む甘辛い味なのに、しつこい味ではないので年配の方にも好まれるかと。
このレシピの生い立ち
一般的なてりやきは味が濃すぎて好きになれず、しつこくない照り焼きを目指しました。
工程が少なく、ビニール袋で味付けをすれば洗いものも少なくて済みます*
祖父に教わりました*

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鶏モモ肉 2枚
  2. 少々
  3. 胡椒 少々
  4. 小麦粉 適量
  5. 合わせ調味料
  6. 醤油 大さじ3
  7. 大さじ3
  8. みりん 大さじ3
  9. 砂糖 大さじ1~2
  10. 出汁 1.5カップ
  11. すりおろし生姜 少々
  12. 付け合わせ
  13. ししとう 12本
  14. 長ネギ 1本

作り方

  1. 1

    長ネギを3~4cmの筒切り、ししとうは柄を取り、フライパンで空焼きし焦げ目をつけておく。

  2. 2

    鶏モモを包丁で軽くたたき、塩・胡椒でした味をつける。ビニール袋に小麦粉と鶏モモを入れ、ふるう。

  3. 3

    フライパンにサラダ油(レシピ外)を入れ、小麦粉をまぶした鶏ももを軽くこんがりするように焼く。
    鍋から一度お肉を取り出す。

  4. 4

    鍋の無駄な油を捨て、合わせ調味料を全て入れ、沸かし、取り出した肉を入れて煮詰める。途中で付け合わせも入れ、たれを絡める。

  5. 5

    出来あがった鶏モモを食べやすいように切り、お皿に盛りつけたら出来あがり*
    山椒などお好きな薬味をつけても◎

コツ・ポイント

小麦粉をまぶす時、袋に少し空気を入れてふるうと満遍なく粉が付けられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あみこぺ
あみこぺ @cook_40050974
に公開
写真をなかなか取らないので、更新は遅いですがゆっくりと増やしていきたいと思います。ラッピングも好きなので、日記にはそっちを載せていこうかな(*´艸‵)気楽に覗いてください*
もっと読む

似たレシピ