赤飯いなり

イチビキ @ichibiki
ジューシーないなりのおいしさが、赤飯おこわに染み込みます。ちょっと特別な日のお弁当や、お祝いにオススメです。
このレシピの生い立ち
赤飯おこわを、お弁当にもピッタリのいなりにアレンジ!写真は、彩りとして、ゆでた三つ葉を結んでみました。
赤飯いなり
ジューシーないなりのおいしさが、赤飯おこわに染み込みます。ちょっと特別な日のお弁当や、お祝いにオススメです。
このレシピの生い立ち
赤飯おこわを、お弁当にもピッタリのいなりにアレンジ!写真は、彩りとして、ゆでた三つ葉を結んでみました。
作り方
- 1
今回は「らくらく炊きたて赤飯おこわ」を使用します。
- 2
電気炊飯器に、らくらく炊きたて赤飯おこわのもち米(無洗米)、赤飯用の豆、煮汁を入れる。
- 3
②に塩と水を加えてよく混ぜ合わせ、白米と同じ炊飯方法で炊く。
- 4
◆炊飯中にいなりあげを準備をします。油揚げに熱湯をかけて油抜きし、横2つに切る。
- 5
鍋に「献立いろいろつゆ」、水、油揚げを入れ、ふたをして味が染みるまで煮る。液につけたまま冷ましておく。
- 6
◆赤飯が炊きあがったらよく混ぜて、ふたを閉めて5~10分蒸らす。
- 7
赤飯の粗熱を取り、10等分する。
- 8
いなりあげの液を軽く切って中を開き、丸めた赤飯を詰める。
コツ・ポイント
「らくらく炊きたて赤飯おこわ」は、北海道産100%の無洗米もち米と下ごしらえした豆・煮汁・ごま塩がセットされています。
炊飯器で炊くだけで、本格赤飯おこわのできあがり!
似たレシピ
-
-
なんちゃって赤飯稲荷 なんちゃって赤飯稲荷
赤飯を、甘辛い油揚げで包んだ、縁起の良い一品。もっちりとした赤飯と、じゅわっと染み出す油揚げの旨みが、口の中で幸せなハーモニーを奏でます。お正月や誕生日、お祝い事の食卓にいかがですか? 松本家の食卓☆ -
-
-
-
-
-
☆祝☆甘めのお稲荷(いなり)さん♪ ☆祝☆甘めのお稲荷(いなり)さん♪
お祝い、パーティー、お花見、ピクニック、お弁当などなど!多才な活躍を期待出来るおいなりさん♪酢酸パワーで健康維持☆ お家コックなっちゃん -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20237910