*♪春キャベツと海老の春巻き*♪

ねずみんパラダイス
ねずみんパラダイス @cook_40193358

白滝で プチ糖質制限~おもてなし~お祝い膳にも活躍する春らしい 春巻きです。切った断面が 淡い春を思わせる1品です。
このレシピの生い立ち
春巻きは、我が家の定番メニュー…よく作るのが 五目春巻き~今回は、海老が 大変安かったので 春色の 春巻きにしてみました。通常は、春雨を使用しますが 糖質プチ制限で白滝を使用しました。

*♪春キャベツと海老の春巻き*♪

白滝で プチ糖質制限~おもてなし~お祝い膳にも活躍する春らしい 春巻きです。切った断面が 淡い春を思わせる1品です。
このレシピの生い立ち
春巻きは、我が家の定番メニュー…よく作るのが 五目春巻き~今回は、海老が 大変安かったので 春色の 春巻きにしてみました。通常は、春雨を使用しますが 糖質プチ制限で白滝を使用しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

春巻き10本
  1. 海老(バナメイ) 200㌘(25尾)
  2. ・塩コショウ 少々
  3. ・お酒 大さじ1杯
  4. 片栗粉 大さじ1杯
  5. 豚ひき肉 80㌘
  6. 茹で筍 1/2ホール
  7. 白滝(春雨でも) 1パック(250g)
  8. 干し椎茸 4〜5枚
  9. キャベツ 2枚
  10. 味付け~
  11. 生姜のみじん切り 一かけ分
  12. ★シャンタン 小さじ2杯
  13. ★オイスターソース 小さじ2杯
  14. ★みりん・酒 大さじ1杯
  15. ★砂糖 小さじ2杯
  16. ★醤油 大さじ1杯
  17. 水溶き片栗粉 大さじ1杯〜2杯
  18. ごま 適量(回し入れる)
  19. 糊~
  20. 小麦粉 大さじ1杯
  21. 適量(ドロッとした感じに)

作り方

  1. 1

    海老は、殻を取り除き 楊枝で 背わたを取り除きます。海老を三等分にして 塩コショウ 酒 片栗粉で下味を付けておきます。

  2. 2

    白滝は、包丁でザクザク切って(3センチほどに)湯がいておきます。

  3. 3

    茹で筍は、細切りにして やはり湯がいておきます。

  4. 4

    干し椎茸は、荒く 大きめのみじん切りにします。キャベツは、少し幅広の千切りにしておきます。

  5. 5

    生姜は、みじん切りにして 中華なべに入れ油を引き 火を点け香りが出るまで軽く炒めましょう!

  6. 6

    香りが出たところで 豚ひき肉を入れて炒めます。色が 半分以上変わったら 下味を付けた海老を入れて炒めます。

  7. 7

    海老の色が 変わったら 用意しておいた 白滝 キャベツ 筍 椎茸を入れて炒め しんなりしてきたら ★の調味料を入れます。

  8. 8

    味が 決まったら ごま油を回し入れて 春巻きの種は、完成です!

  9. 9

    種は、しっかり冷ましましょう~1時間ほど冷ますのが ベストです。その間に春巻きの皮を 丁寧にはがしておきます!

  10. 10

    糊を作ります。小麦粉と水を混ぜて糊を作ります。種を10等分にして春巻きを作っていきます。

  11. 11

    皮を菱形に置き 手前に種を 乗せてクルリンと1回巻きます。

  12. 12

    両サイドに糊を付けて 今度は、空気を抜くようにサイドを折り曲げます。

  13. 13

    後は、固めにクルクル巻いて 最後に糊を付けてペタンと貼り付けます。ここまで来たら ほぼ完成~

  14. 14

    180℃の油で きつね色になるまで揚げれば完成です!たのしみぃ~

コツ・ポイント

種は、しっかり 冷ますのが ポイントです。
種を乗せたら空気を抜くように固めに巻くとキレイに出来ますよ!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ねずみんパラダイス
に公開
こんにちは~訪問ありがとうございます!^ ^現在 保育園の調理師として 給食 おやつを提供しております。 子供達の 美味しかったよ~ 笑顔に 癒やされています。つくれぽ フォロー本当に心から感謝しております!温かいつくれぽ とても 嬉しいです~
もっと読む

似たレシピ