鶏もも肉のチャイナスパイス煮

ダイエットプラス
ダイエットプラス @cook_40063035

脂肪の多いイメージもある鶏もも肉ですが、皮を除くと驚くほど低カロリーです。刺激的で旨味たっぷりのスパイスタレでどうぞ♪
このレシピの生い立ち
管理栄養士が考案したダイエットレシピの1品です。
鶏もも肉をがっつり食べたかったので。

鶏もも肉のチャイナスパイス煮

脂肪の多いイメージもある鶏もも肉ですが、皮を除くと驚くほど低カロリーです。刺激的で旨味たっぷりのスパイスタレでどうぞ♪
このレシピの生い立ち
管理栄養士が考案したダイエットレシピの1品です。
鶏もも肉をがっつり食べたかったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 鶏もも肉(皮なし) 100g
  2. 少々(0.25g)
  3. 片栗粉 小さじ1(3g)
  4. ★しょうが(すりおろし 少々(3g)
  5. ★にんにく(すりおろし 少々(2g)
  6. ★砂糖 小さじ1/2(1.5g)
  7. ★ケチャップ 小さじ1(4g)
  8. ★酒 大さじ1(15g)
  9. 鶏ガラスープの素 小さじ1/2(1.5g)
  10. 50cc
  11. 長ネギ(みじん切り) 20g
  12. ごま 小さじ1/2(2g)
  13. 糸唐辛子 少々(0.5g)
  14. 餃子の皮 3枚(30g)
  15. レタス 1枚(15g)

作り方

  1. 1

    レタスを適当な大きさにちぎって、皿に盛っておく。

  2. 2

    餃子の皮を切り、揉んでチリチリの状態にしたら、トースターで約20分焼き、レタスに乗せておく。

  3. 3

    鶏もも肉を食べやすい大きさに切り、塩少々を振って、片栗粉を薄くまぶしておく。

  4. 4

    ★の材料を浅い鍋又はフライパンに入れて煮立たせ、③の鶏肉を入れて、煮詰めていく。

  5. 5

    煮詰まり、トロミがついてきたら、長ネギのみじん切り、ごま油をたらし、皿に盛り、糸唐辛子を添えれば出来上がり。

コツ・ポイント

鶏もも肉は煮込んでも柔らかな食感が残るので、安心して煮詰めてください。煮詰めて水分を飛ばすことで旨味が凝縮されて美味しくなります^^
カリカリの餃子の皮もアクセントです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ダイエットプラス
に公開
ダイエットプラスの管理栄養士たちが、ダイエット中の方にオススメな簡単に作れるレシピをご紹介していきます!◎ダイエットプラスとは?「正しく食べてやせる」をテーマにした、管理栄養士の個別指導によるダイエットプログラム。銀座と代々木にある全室個室のカウンセリングルーム「ダイエットプラスラボ 」では、管理栄養士による個別カウンセリングを実施しています。https://dietplus.jp/
もっと読む

似たレシピ