出汁の取り方

soreyu229 @cook_40182997
だしを買ってるんですが、週末だけ自分で作ります。
このレシピの生い立ち
料理教室でだしのアレンジの仕方を習ったので週末は自分でとります。鰹節 昆布を変えると味も変わるの味の変化があり、あきません。
出汁の取り方
だしを買ってるんですが、週末だけ自分で作ります。
このレシピの生い立ち
料理教室でだしのアレンジの仕方を習ったので週末は自分でとります。鰹節 昆布を変えると味も変わるの味の変化があり、あきません。
作り方
- 1
昆布を一晩つけておきます。1時間から半日ぐらいでも大丈夫です。
- 2
沸騰直前に昆布をとります。
- 3
②に鰹節を入れます。だいたい手のひらでつかんで多いなってぐらい。ここで鰹節が少ないと薄くなります。
- 4
鰹節を入れグツグツいってきたらすぐ火を止めます。1分弱
- 5
火を止めたら鰹節がだいたい1センチほど沈んだら出来上がりザルでこします。
- 6
鰹節をこす用意して置くとよいです。
- 7
⑥にザルをのせます。鰹節のないない部分からうつしていきます。
- 8
⑤の鰹節をあまり動かないようにコシます。自然にコシ終わったら出来上がりです。
コツ・ポイント
鰹節を絞らないでください。えぐみがでってしまいます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20250603