出汁の取り方

soreyu229
soreyu229 @cook_40182997

だしを買ってるんですが、週末だけ自分で作ります。
このレシピの生い立ち
料理教室でだしのアレンジの仕方を習ったので週末は自分でとります。鰹節 昆布を変えると味も変わるの味の変化があり、あきません。

出汁の取り方

だしを買ってるんですが、週末だけ自分で作ります。
このレシピの生い立ち
料理教室でだしのアレンジの仕方を習ったので週末は自分でとります。鰹節 昆布を変えると味も変わるの味の変化があり、あきません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 昆布 鍋のサイズ長さ
  2. 鰹節 手でひとつかみぐらい
  3. 1リットルぐらい

作り方

  1. 1

    昆布を一晩つけておきます。1時間から半日ぐらいでも大丈夫です。

  2. 2

    沸騰直前に昆布をとります。

  3. 3

    ②に鰹節を入れます。だいたい手のひらでつかんで多いなってぐらい。ここで鰹節が少ないと薄くなります。

  4. 4

    鰹節を入れグツグツいってきたらすぐ火を止めます。1分弱

  5. 5

    火を止めたら鰹節がだいたい1センチほど沈んだら出来上がりザルでこします。

  6. 6

    鰹節をこす用意して置くとよいです。

  7. 7

    ⑥にザルをのせます。鰹節のないない部分からうつしていきます。

  8. 8

    ⑤の鰹節をあまり動かないようにコシます。自然にコシ終わったら出来上がりです。

コツ・ポイント

鰹節を絞らないでください。えぐみがでってしまいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
soreyu229
soreyu229 @cook_40182997
に公開
野菜を使って和食中心の料理 スパイスを使った料理 無添加 化学調味料は使用しません。ハーブ初級
もっと読む

似たレシピ