たけのこごはん(人参・油あげ入り)

信子さん
信子さん @cook_40042883

しっとりこくがあるタケノコご飯、我が家は作り方にこんな工夫をしています。多めに作りますが、少しでもコントロールが楽です。
このレシピの生い立ち
何回か試して作りだした方法です。塩と酒はご飯をおいしくしますね。

たけのこごはん(人参・油あげ入り)

しっとりこくがあるタケノコご飯、我が家は作り方にこんな工夫をしています。多めに作りますが、少しでもコントロールが楽です。
このレシピの生い立ち
何回か試して作りだした方法です。塩と酒はご飯をおいしくしますね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. カップ4
  2. 茹でタケノコ 3300グラム前後
  3. 油あげ 2枚
  4. 人参(千切り) 小半分
  5. 下味用
  6. 麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ3
  7. ひたひた(大ざっぱ)
  8. みりん 小さじ1
  9. 仕上げ用
  10. 砂糖 大さじ1
  11. 醤油 大さじ3
  12. ご飯炊き込み用
  13. 小さじ1
  14. 大さじ1

作り方

  1. 1

    茹でたタケノコは、そのまま使える部分と、小さく切る部分を分けます。

  2. 2

    小さく切る部分は、幾つに分けてもいいのですが、こういう形にして、薄切りにします。炊きあがった時の形がいいので。

  3. 3

    全体にこんなふうにします。5ミリ以上の厚さにしないこと。

  4. 4

    油あげは、はじっこを切って茹でます。上から丁寧におすと、はじっこから水がきれいに流れます。細く切ります。つながらないで。

  5. 5

    油あげとタケノコを鍋に入れて、「下味用」で、落としブタをして弱火で20分。油揚げがつながっていないように見てね。

  6. 6

    人参はこんな感じの千切りにして、醤油大さじ1をまぶしておきます。米は洗って水を切っておきます。

  7. 7

    「仕上げ用」で味を整えたら、具と汁に分けます。

  8. 8

    これを先に入れてカップ4の水にして塩、酒を入れて、具を入れて炊きます。

  9. 9

    炊飯スイッチを入れて、20分したら、人参を入れて炊きあげます。

  10. 10

    人参が崩れず甘すぎなく炊きあがります。

コツ・ポイント

人参を後で入れると、崩れずきれいです。
タケノコは大きさと形を似たようにしておくと失敗がないです。
ご飯には塩と酒・・必ずおいしい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
信子さん
信子さん @cook_40042883
に公開
非常時対策で、家中食糧ストックです。そして娘が「おふくろの味」として、クックパッドを見ているそうで嬉しいです。何より震災で見たのは、お金があっても食べ物が買えない、という現実、なにがなんでもみんなでちゃんとごはん食べようと、本当に思いました。本やテレビからのヒントももらって、自分作って確認して、素人のできる範囲や、注意点を、自分のメモとしてアップしています。
もっと読む

似たレシピ