
かぼちゃとレンズ豆の煮たの

○美桜○ @cook_40116902
素材の味をいかしてシンプルに♪
スープですがアレンジいろいろできます
このレシピの生い立ち
寒い時期によく作りました
なんとなく大豆製品に飽きたのか、違うものが食べたくて、大豆以外のものからたんぱく質をとりたくてレンズ豆を購入してから、簡単なのでよくスープを作りました
かぼちゃとレンズ豆の煮たの
素材の味をいかしてシンプルに♪
スープですがアレンジいろいろできます
このレシピの生い立ち
寒い時期によく作りました
なんとなく大豆製品に飽きたのか、違うものが食べたくて、大豆以外のものからたんぱく質をとりたくてレンズ豆を購入してから、簡単なのでよくスープを作りました
作り方
- 1
レンズ豆はさっと洗っておく。
かぼちゃは大きく切ってもいいし、食べやすい大きさに切ります。 - 2
鍋に入れて、水を被るくらいより少し多めにし、蓋をして最初は中火、沸騰したら弱火で柔らかくなるまで煮ます
- 3
※豆は煮ると膨らむので豆の倍量より少し多めにするといいです。
- 4
※水を減らして少ない水で煮ればサラダに。
- 5
弱い火でゆっくりと煮ましょう
吹き零れにくいですし、煮崩れしにくく、かぼちゃが甘く美味しく煮えます - 6
大きさや厚さにもよりますが、だいたい20分~25分も煮れば柔らかくなっています
- 7
塩を入れて軽く混ぜたら出来上がりです
- 8
ハーブを加えて爽やかに、
ブラックペッパーやガラムマサラなどでスパイシーに。 - 9
トマトピューレやホールトマト,ダイスカットの瓶や缶詰を使うのも美味しいです
- 10
素材の味を楽しめると減塩にもなりますね
コツ・ポイント
かぼちゃをあまり小さく切ったり薄くすると煮崩れてとけてしまうことがあります。
水が多いとスープの甘味旨味が薄まってしまいます。
水加減、塩加減はお好みで。お味噌汁風にもお醤油で煮物風にも。
厚手の底の厚い鍋だとじっくりゆっくり煮れていいかな
似たレシピ
-
トルコ家庭料理☆ズッキーニとレンズ豆煮 トルコ家庭料理☆ズッキーニとレンズ豆煮
シンプルな素材の煮込み料理。子供にも食べやすいく、大人はレモンを絞ってワイルドに青ネギをかじりながらがお勧めです。 hisosari -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20251370