鮭と麸の味噌バーグ 豆乳ソース添え

ふ―みぃ
ふ―みぃ @cook_40064031

鮭と豆腐でふわふわののバーグを作りました。焼き麩を効果的に使うことで冷めてもふっくら。豆乳ソースもよく合います。
このレシピの生い立ち
木綿豆腐の方が大豆イソフラボンの含有量が多く、水分は水溶性の栄養素です。砕いたお麩を加えて水分を吸い栄養素の損失が防げます。豆乳ソースにくだいたお麸を加えると、だまにならず失敗しません。

鮭と麸の味噌バーグ 豆乳ソース添え

鮭と豆腐でふわふわののバーグを作りました。焼き麩を効果的に使うことで冷めてもふっくら。豆乳ソースもよく合います。
このレシピの生い立ち
木綿豆腐の方が大豆イソフラボンの含有量が多く、水分は水溶性の栄養素です。砕いたお麩を加えて水分を吸い栄養素の損失が防げます。豆乳ソースにくだいたお麸を加えると、だまにならず失敗しません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 生鮭 200g
  2. 小1/2
  3. 木綿豆腐 100g
  4. 焼き麩 20g
  5. 玉ねぎ(みじん切り) 1/4個
  6. 芽ひじき(乾燥) 小1.5
  7. あわせ味噌 小2
  8. ごま油・片栗粉 各大1
  9. 豆乳ソース
  10. 玉ねぎのスライス 1/4個
  11. 焼き麩 8g
  12. 豆乳 1カップ
  13. 昆布 小1.5
  14. パプリカ(赤黄) 適宜
  15. サラダ油 大1

作り方

  1. 1

    生鮭は皮と骨を取り除き、塩を加え包丁で良くたたく。焼き麩は細かく砕いておく。芽ひじきは戻しておく。

  2. 2

    ①にAの材料を順に加えよく混ぜ合わせ、8等分にする。サラダ油で両面焼き色をつけたら、ふたをして弱火で5分蒸し煮する。

  3. 3

    バーグを取り出したフライパンに玉ねぎのスライスを加え水大2を加え蓋をして蒸煮する。しんなりしたら砕いたお麩を振り入れる。

  4. 4

    そこに豆乳を少しずつ加えとろみをつけていく。昆布茶で味を調え、彩りにパプリカを加える。

コツ・ポイント

鮭は塩を加えたら包丁で良くたたいて粘りを出すと良いです。フードプロセッサーを使用してもいいです。焼き麩は砕いてざるで粗いものと細かいものに分け、粗いものはバーグに、細かいものは豆乳ソースに使用するときれいに仕上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ふ―みぃ
ふ―みぃ @cook_40064031
に公開
家庭料理は作る人が遊び心を持ってワクワク楽しみながら作ること、これが一番大切だと思います。私のテーマは『お麸で健康貯金』簡単便利でヘルシーなお麸料理が、日本中の食卓に広がるように、料理教室を開催しています。管理栄養士を取得し、栄養価に富んだ、また旬の野菜を使用したレシピを考案し、皆さんに少しでも喜んでもらえるよう、そんな願いで教室企画に取り組んでいます。
もっと読む

似たレシピ