豆腐とツナ缶のキッシュ

スーパーサイコ @cook_40081557
絹ごし豆腐とツナ缶詰、あり合わせの野菜で簡単キッシュをつくってみました。
このレシピの生い立ち
高齢者が食べやすく、野菜、大豆、乳製品、動物性蛋白質、卵が一緒に食べられ、短時間で作れるようにしたいと思ってつくりました。小松菜よりホウレンソウのほうが噛み切りやすいようです。
豆腐とツナ缶のキッシュ
絹ごし豆腐とツナ缶詰、あり合わせの野菜で簡単キッシュをつくってみました。
このレシピの生い立ち
高齢者が食べやすく、野菜、大豆、乳製品、動物性蛋白質、卵が一緒に食べられ、短時間で作れるようにしたいと思ってつくりました。小松菜よりホウレンソウのほうが噛み切りやすいようです。
作り方
- 1
小松菜をザクザク切って、少量のサラダ油でフライパンで炒める。
- 2
シメジの根を切り落とし、小房に分けて、加えて炒める。蓋をしてひっくり返し、水分を捨てる。
- 3
ツナ缶詰を調味油ごと加える。
- 4
バターを加えて炒めながら混ぜる。塩、こしょう、ナツメグで味を濃いめに調える。
- 5
ボウルに絹ごし豆腐を入れて、マッシャーでよくつぶす。
- 6
豆腐がよくつぶれたら、卵を2つ割入れる。
- 7
良く混ぜたら、牛乳も加えて混ぜる。
- 8
4をすべて加える。
- 9
さっくり混ぜ合わせる
- 10
耐熱容器に入れて、表面に解けるスライスチーズを並べる。
- 11
グリルに水をはって、焦げ目と、卵の固まり具合をを見ながら、10-15分加熱する。
コツ・ポイント
生クリームをつかっていないので、あっさりしすぎると思い、バターを入れました。味がうすまらないように、野菜を炒めるとでてくる水分をツナ缶を入れる前に捨てます。固めにしたいときは卵をひとつ増やしてもいいと思います。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
餃子の皮で♫ツナとブロッコリーのキッシュ 餃子の皮で♫ツナとブロッコリーのキッシュ
ツナや野菜がたっぷり♫餃子の皮で器を作る超簡単キッシュです。たんぱく質も野菜もとれて、栄養バランスもばっちりです。 管理栄養士ゆきぼむ -
-
シーチキンときのこ、ほうれん草のキッシュ シーチキンときのこ、ほうれん草のキッシュ
シーチキンをたっぷり入れたキッシュ。冷凍パイシートを使えば簡単に作れます。具材たっぷりが嬉しい♪焼きたてを召し上がれ。 はごろもフーズ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20252738