イタリア発☆圧力鍋で作るオッソブーコ-レシピのメイン写真

イタリア発☆圧力鍋で作るオッソブーコ

うりねこ
うりねこ @cook_40023368

オッソブーコのお肉は、とにかく穴が大きいものを選びます。
ポレンタと合わせて頂きます。
このレシピの生い立ち
何度も試して、ここにたどり着きました。

イタリア発☆圧力鍋で作るオッソブーコ

オッソブーコのお肉は、とにかく穴が大きいものを選びます。
ポレンタと合わせて頂きます。
このレシピの生い立ち
何度も試して、ここにたどり着きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. サラダ油 大さじ2程度
  2. たまねぎ 1個
  3. セロリ 茎の部分 2本
  4. にんじん 1本
  5. 白ワイン 50ml
  6. オッソブーコ 4枚
  7. 小麦粉 適宜
  8. バター 適宜
  9. 白ワイン 50ml
  10. 100ml
  11. トマトペースト 150ml
  12. コンソメキューブ 1個

作り方

  1. 1

    たまねぎ、人参、セロリをみじん切りにして、サラダオイルでじっくり気長に炒めます。

  2. 2

    ある程度できたらそこへ白ワイン50mlを加え、更に炒めます。
    フライパンから出しておきます。

  3. 3

    お肉の筋にハサミや包丁で切り込みをしっかり入れます。ここで切込みを入れないと加熱してからお肉が縮んで形が悪くなります。

  4. 4

    お肉に小麦粉をたっぷりと付け、2で使ったフライパンにバターを溶かして、じっくりときれいな焼き色をつけます。

  5. 5

    お肉を焼くとき、ひっくり返すのは1回のみです。形から、ひっくり返しにくいので、気をつけましょう。

  6. 6

    お肉を圧力鍋に移します。その上に炒めた野菜をのせます。

  7. 7

    白ワイン50ml、水100ml、トマトペースト150ml、コンソメ、塩2−3つまみを先程使ったフライパンに入れます。

  8. 8

    火にかけてフライパンについた旨味をこそげ取り、それを圧力鍋に入れます。
    15分加圧します。

  9. 9

    野菜に程よく煮汁がある程度(ソースのようになっていれば良い)がいいので、水分が多いようなら煮詰めます。

  10. 10

    ポレンタと一緒にいただきます。

コツ・ポイント

手順1の野菜を気長に炒めるのがコツです。最後に美味しいソースになります。
圧力鍋を使わない場合は、手順7の水の量、手順8の加圧時間が倍になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
うりねこ
うりねこ @cook_40023368
に公開
野菜中心で、しかも冷蔵庫にある物から消化していく経済的で簡単な料理の開拓…。深く考えないで直感で行くのが決め手です。イタリア料理は本場のレシピです。いくつかのレシピはNHKきょうの料理にもオリジナルレシピとして掲載しています。
もっと読む

似たレシピ