カスタードクリーム(少量)

Home made sweets:タルトなど、少しだけ作りたい時に。
このレシピの生い立ち
少しだけ使いたい時に、卵黄1個で作れるレシピにしました。
通常の量よりバターは少し多めです。
カスタードクリーム(少量)
Home made sweets:タルトなど、少しだけ作りたい時に。
このレシピの生い立ち
少しだけ使いたい時に、卵黄1個で作れるレシピにしました。
通常の量よりバターは少し多めです。
作り方
- 1
材料を用意します。
薄力粉とコーンスターチは合わせて計量しています。 - 2
ボウルに卵黄を入れ、グラニュー糖の半分を入れて泡立て器ですり混ぜます。
- 3
薄力粉とコーンスターチをふるい入れ、更に練るように混ぜます。
- 4
手鍋に牛乳と残りのグラニュー糖を入れ、中火にかけ、沸騰直前まで温めます。
- 5
卵黄のボウルに温めた牛乳を大さじ1ずつ加えて混ぜます。
- 6
一度に入れるとダマになり、混ざりにくいので少しずつ加えて混ぜます。
- 7
卵黄のボウルがしゃばしゃばになってきたら、残りの牛乳を加えます。
- 8
全体に混ざったら、生地を手鍋に戻します。
- 9
中火にかけ、耐熱のゴムベラで混ぜながら加熱します。
- 10
生地にとろみがつき始めてから、約1分加熱を続け混ぜます。
- 11
火から降ろし、バターを加えて混ぜます。
- 12
バニラエッセンスも加えて混ぜます。
今回はバニラペーストを使っています。 - 13
ボウルに移し、密着させるようにラップをして冷まします。
急いで冷ます時はボウルの底を氷水に当てます。 - 14
完全に冷めると、固まった状態になります。
- 15
使う時は、泡立て器で混ぜてなめらかな状態にします。最初は混ぜにくいですが、混ぜ続けるとクリーム状になります。
- 16
絞り袋に入れます。
- 17
スケッパーで寄せて使います。
1回分でこれ位です。 - 18
ID:20298524
少量ではないカスタードクリームはこちら。
コツ・ポイント
特に漉したりしていませんが、よりなめらかに仕上げたい場合は、手鍋に戻す過程でざるや漉し器でこして使ってください。
似たレシピ
-
-
-
なめらかカスタードクリーム(*'ω'*) なめらかカスタードクリーム(*'ω'*)
タルトやシュークリームなど、何にでも合う甘さ控えめカスタードクリームです☆トップ画像はダブルクリームのシュークリーム♪ YovoY -
-
-
-
-
レンジで時短簡単!カスタードクリーム♡ レンジで時短簡単!カスタードクリーム♡
簡単に電子レンジで美味しいカスタードクリームができます。パンにのせたりお菓子の材料にしたり活用できます(╹◡╹)以前にも載せましたが加筆しました。 safnote -
その他のレシピ