桑抹茶の生麩田楽

お茶村
お茶村 @ochamura_kitchen

モチモチとした食感がたまらない!
桑抹茶を使って生麩も手作り♡

このレシピの生い立ち
お茶村の健康抹茶「桑抹茶シリーズ」の粉末を使ったレシピです。
詳しくはHPをご覧くださいませ。
「お茶村の桑抹茶」で検索!

桑抹茶の生麩田楽

モチモチとした食感がたまらない!
桑抹茶を使って生麩も手作り♡

このレシピの生い立ち
お茶村の健康抹茶「桑抹茶シリーズ」の粉末を使ったレシピです。
詳しくはHPをご覧くださいませ。
「お茶村の桑抹茶」で検索!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2本分(直径3㎝×10㎝)
  1. 生麩
  2. グルテン粉 50g
  3. 白玉粉 15g
  4. お茶村の桑抹茶 6g
  5. 小さじ1と1/2弱
  6. 100㎖
  7. 適量
  8. 田楽
  9. ☆赤味噌 70g
  10. ☆砂糖 大さじ3
  11. ☆みりん 大さじ1
  12. ☆酒 大さじ2
  13. ☆すりごま 大さじ2

作り方

  1. 1

    【生麩】
    生麩の材料を全てボウルに入れて混ぜ、ひとまとまりになるまで混ぜる。

  2. 2

    手でこねて、表面がつるつるになったら2等分して、ナマコ形に成形し、クッキングシートを切って下に敷く。

  3. 3

    深めのフライパンや鍋に湯をわかし、沸騰したら②をクッキングシートをごと入れてひっくりかえしながら5分程茹でる。

  4. 4

    【田楽】
    ☆の材料を鍋に入れて火にかけ、混ぜつつ周りがふつふつしてぽったりとしたら火を止め冷ます。

  5. 5

    茹でた生麩を2㎝ほどの厚さに切り、楊枝を刺し、フライパンで揚げ焼きする。

  6. 6

    器に盛って、④のみそを付ければ完成。

  7. 7

    お茶村の桑抹茶を使いました!
    味や色は抹茶と同じですが、桑の葉が入っていて栄養価が高くてとっても健康的♪

コツ・ポイント

桑抹茶は抹茶で代用できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
お茶村
お茶村 @ochamura_kitchen
に公開
昭和15年創業、福岡県八女市にて茶の製造・販売を営んでいます。おいしくて体に良いもの、そしてお茶につながる日本の食文化に寄与する商品を取り扱っています。人気商品はお茶村の旨味だし!国産6種類の山海の幸に、八女の玉露をブレンドしただしパックです。玉露が魚の臭みを取り、澄んだおだしが手軽に楽しめる商品です。詳しくは、https://www.ochamura.com
もっと読む

似たレシピ