七五三手まり寿司

ミツカンお酢
ミツカンお酢 @cook_40038444

子どもが主役の七五三のパーティーに!小さい子どもでも食べやすい、かわいいサイズの手まり寿司はいかがですか♪
このレシピの生い立ち
7種類のバラエティ豊かな種類をそろえた、七五三のお祝いにぴったりな華やか手まり寿司のレシピです♪ごちそうお寿司を用意して、子ども達の健やかな成長を願う七五三を、家族みんなで楽しくお祝いしてください!

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. ミツカン すし酢昆布だし入り 大さじ4
  2. 2合
  3. スモークサーモン 4枚
  4. たい(刺身用 4切れ
  5. まぐろ刺身用 4切れ
  6. 甘えび 4尾
  7. いか刺身用 4切れ
  8. 納豆 1パック
  9. 青じそ 適量
  10. 木の芽 適量
  11. 万能ねぎ(小口切り) 3g
  12. 焼きのり 適量
  13. 【薄焼き卵】
  14. 1個
  15. 砂糖 小さじ1
  16. 少々

作り方

  1. 1

    今回は「ミツカン すし酢昆布だし入り」を使います。

  2. 2

    米は洗って少しかために炊き、「すし酢昆布だし入り」を回しかけて混ぜ、冷ましてすし飯を作る。

  3. 3

    【薄焼き卵】を作る。材料をボウルに入れて混ぜ合わせ、卵を薄く焼く。

  4. 4

    ラップにスモークサーモン、たい、まぐろ、えび、いかと青じそをそれぞれ置き、その上にすし飯をのせ、ラップで丸く包む。

  5. 5

    別にすし飯だけをラップで丸く包み、ラップを外して薄焼き卵、焼のりで巻き、上にいくら、納豆をのせる。

  6. 6

    <5>のいくらの上に木の芽、納豆の上に万能ねぎを添える。

  7. 7

    <4>のラップを外し、<6>と一緒に器に盛る。

コツ・ポイント

ラップを使うので、手が汚れずにすし飯を握ることができます♪握るときは、すし飯が崩れたり潰れたりしないくらいの力で握ってください。寿司にのせる刺身が大きすぎるときは、手まり寿司の大きさに合わせて切ってから使ってください。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ミツカンお酢
ミツカンお酢 @cook_40038444
に公開
毎日の食事に欠かせない調味料。ミツカンは、お酢を中心に、食卓を彩る各種調味料を提供しております。お酢を使って、お料理をさらにおいしく楽しくしていきましょう♪
もっと読む

似たレシピ