しっとり♪レンジでボイル野菜*下ごしらえ

pokoぽん☆彡
pokoぽん☆彡 @cook_40054557

茹でたみたいに仕上がるレンジ蒸し♪お弁当や付け合わせなど少し欲しい時、コンロがふさがってる時、炒め時間、煮込み時短に♪

このレシピの生い立ち
お弁当やケークサレ用に少量の野菜をレンジで加熱したところ、スチーマーについていたレシピでは小さじ1でしたが水が蒸発してうまくできなかったので、水を増やしたところ美味しくできました。

しっとり♪レンジでボイル野菜*下ごしらえ

茹でたみたいに仕上がるレンジ蒸し♪お弁当や付け合わせなど少し欲しい時、コンロがふさがってる時、炒め時間、煮込み時短に♪

このレシピの生い立ち
お弁当やケークサレ用に少量の野菜をレンジで加熱したところ、スチーマーについていたレシピでは小さじ1でしたが水が蒸発してうまくできなかったので、水を増やしたところ美味しくできました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. シリコンスチーマーor耐熱容器 ひとつ
  2. 大さじ2〜
  3. 塩(なくてもOK、お好みで) ひとつまみ〜ふたつまみ
  4. 野菜……ブロッコリーカリフラワーキャベツもやし人参 使う分
  5. 玉ねぎアスパラガスじゃがいもさつまいもカボチャ、など

作り方

  1. 1

    スチーマーに◆を参考に下ごしらえした野菜を入れ、お好みで塩をふる。

  2. 2

    水を大さじ2加える。
    ※こちらの計量スプーンなら1杯です。

  3. 3

    レンジ500~600Wで2分~好みの柔らかさになるまで加熱する。
    ※つまようじなどで火の通り具合を確認してください。

  4. 4

    スチーマーの蓋でおさえて水切りする。

  5. 5

    ◆ブロッコリーは湯or水を入れたボウルに逆さに浸し、ふりあらいする。
    40度洗い参考にどうぞ→ID:18364784

  6. 6

    一口大に切る。
    切り方、冷凍保存など参考にどうぞ→ID:17609260

  7. 7

    軸は皮と筋を剥がしとってスライスして並べる。

  8. 8

    花蕾をのせ、塩をふり、水を加え蓋をして、好みの柔らかさに加熱する。

  9. 9

    ◆カリフラワーはブロッコリー同様に一口大に切り、塩と水を加える。

  10. 10

    ◆チキンライスやチャーハン用。
    みじん切り野菜と水を加える。
    フライパンに蒸し汁ごと移し水分をとばしてから油を加えてね。

  11. 11

    ◆キャベツはサッと洗って、かたい部分は千切りにして下におき、やわらかい部分はザク切りにして上におき、水を加える。

  12. 12

    ◆焼きそば用。
    キャベツはざく切り、人参は千切り、玉ねぎは薄切りにしてのせ、水を加える。

  13. 13

    ◆ジャガイモは皮をむいて、いちょう切りにしてサッと水にさらし、水を加える。

  14. 14

    ◆皮ごとジャガイモの場合、十字に切り込みを入れ、水を加える。
    ※半分~4つに切る場合はサッと水にさらしてから入れる。

  15. 15

    ◆カボチャは入る大きさに切り、水を加える。
    ※スライスの場合スチーマーに、ずらして並べ、水を加える。

  16. 16

    ◆アスパラは下をポキッと折り、うまく折れれば適当な長さに切る。皮がかたいようならピーラーでむく。
    ※1分~様子見ながら。

  17. 17

    ◆玉葱は皮をむき、上下を切り落とし、好みの大きさに切るorまるごとスチーマーに入れ、水を加える。

  18. 18

    ◆サツマイモは輪切りにして水が透明になるまでさらしておく。

  19. 19

    スチーマーに並べて水を加える。※画像の量で4~5分、つまようじが刺さるくらいまで。

  20. 20

    ※さつまいもはラップに包んで冷凍保存できますよ。

  21. 21

    ◆もやしはスチーマーに入れて流水で洗い、水分を残した状態にする。

  22. 22

    ◆人参は2~3㎜程の薄切りにして(いちょう切りでも)スチーマーに並べ、水を加える。
    ※型で抜く場合はレンジ蒸し後に。

コツ・ポイント

レンジに入れる時は吹き出し口を手前にすると蒸気がかかる場合がありますので奥に向けてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
pokoぽん☆彡
pokoぽん☆彡 @cook_40054557
に公開
つくれぽをいただいたり参考にしてくださったり、皆様との一期一会に感謝しております。地元を離れると、普段の何気ない料理が特別な物だったと気付きます。子供の頃の記憶が懐かしく、無性に食べたくなる料理が…ここにはあります。息子の野菜嫌い克服の為の切り方や調理、夫や子供の好きな味付けなど、家族の為に些細な物もこちらに残す事で子供に繋がっていけばと思い、覚え書きがわりに活用しています。
もっと読む

似たレシピ