蒸し大豆とワカメのホクホクかき揚げ

yumihaango
yumihaango @cook_40062176

ヘルシーホクホク☆蒸し大豆を作ったらかき揚げおススメです♪
このレシピの生い立ち
蒸し大豆をかき揚げにしようと思って冷蔵庫を見たら、たまたまあったのがワカメとチリメンジャコ・・人参でもパセリでも、材料は適当に何でも良いと思う。

蒸し大豆とワカメのホクホクかき揚げ

ヘルシーホクホク☆蒸し大豆を作ったらかき揚げおススメです♪
このレシピの生い立ち
蒸し大豆をかき揚げにしようと思って冷蔵庫を見たら、たまたまあったのがワカメとチリメンジャコ・・人参でもパセリでも、材料は適当に何でも良いと思う。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 蒸し大豆 適量
  2. 戻したワカメ(よく水分を取っておく) 適量
  3. チリメンジャコ 適量(ウチは5人分で1パック入れました)
  4. 天ぷら粉 適量
  5. 適量
  6. 揚げ油
  7. クッキングシート

作り方

  1. 1
  2. 2

    クッキングシートを四角に切って準備しておく。(作りたい大きさよりもちょっと大きめに。8cmくらいかな~)

  3. 3

    切っただけだとクルクルッと丸まるので一度バッテンに折って折り目をつけると良いです。

  4. 4

    天ぷら生地を作ったら、蒸し大豆、ワカメ、チリメンジャコを入れてザックリ混ぜ合わせます。

  5. 5

    クッキングシートの上にかき揚げのタネを乗せる。天ぷら油を170度くらいに温める。

  6. 6

    ●天ぷら油の170~180℃とは、水で溶いた衣を少し天ぷら油に落としてみて、途中まで沈んですぐに浮かんでくるくらい。

  7. 7

    クッキングシートごと鍋に入れて揚げます。面倒臭くても絶対に一度にたくさん入れすぎないこと。

  8. 8

    火がとおってきたらクッキングシートが勝手にはずれてはがしやすくなってきます。菜箸でペロンとはがし裏返してまた揚げます。

  9. 9

    塩や麺つゆでいただく。チヂミのタレもすごく合いました~~

  10. 10

    美味しそうなきつね色になり、揚げる音が高温に変わり、周りに出てくる泡が小さくなったら揚がった証拠♪

  11. 11

    取り出して網の上に置いて油きり。この時重ねないで縦に置くこと。そして、網の上にぺーパーなどを敷かないのが重要ポイント★

  12. 12

    油が切れてからペーパーを敷いたお皿に盛り付けるのはオッケー。冷めたらトースターで軽く温め直すとまたサクサクに。

  13. 13

    塩や麺つゆでいただく。チヂミのタレもよく合います。

  14. 14

    たくさん作って余ったら翌日の旦那のお昼はかき揚げ丼か天とじ丼だな~

コツ・ポイント

面倒くさいし特にこだわってないので市販の天ぷら粉を使っていますがドロドロ濃くて固いよりもようやくまとまるくらいのゆるさが良いようです。分量は適量しか書いてなくてすみません。人数に合わせて適当にお願いします。ワカメは多過ぎないほうがイイです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
yumihaango
yumihaango @cook_40062176
に公開
仕事の時間が長くて毎日とっても忙しいので、我が家は夜ご飯が毎日22時頃。料理が苦手だし考える暇もないので、とにかく簡単お手軽なモノしか作ってないです。子供達の弁当も毎日作っています。もうかれこれ九年間くらい作り続けていますが、時間も無いし向上心も無いのですっかりマンネリ化しております。とにかく目指すのは、手抜きで簡単で安くて美味しい料理!
もっと読む

似たレシピ