レンジで4分☆生八ツ橋☆かんたんおやつ

桜貝の想い出 @cook_40040036
電子レンジ4分加熱で生八ツ橋ができます。
シナモンをきかせてお好みの餡で作ってこの簡単おやつを作ってみてくださいね!
このレシピの生い立ち
京都や大阪に住んでいた頃はよく食べていた生八ツ橋でした。関東に移り住んでからも生八ツ橋を手軽に食べたいと思って電子レンジで作る方法を試行錯誤しました。このレシピは2009年に考えてブログやメルマガで発表したものです。
レンジで4分☆生八ツ橋☆かんたんおやつ
電子レンジ4分加熱で生八ツ橋ができます。
シナモンをきかせてお好みの餡で作ってこの簡単おやつを作ってみてくださいね!
このレシピの生い立ち
京都や大阪に住んでいた頃はよく食べていた生八ツ橋でした。関東に移り住んでからも生八ツ橋を手軽に食べたいと思って電子レンジで作る方法を試行錯誤しました。このレシピは2009年に考えてブログやメルマガで発表したものです。
作り方
- 1
耐熱ボウルに白玉粉と水の半量を入れてダマをつぶしながら良く混ぜ、ダマがなくなったら残りの水を加えて混ぜる。
- 2
砂糖と上新粉を1に加えてよく混ぜる。好みの餡は10等分して丸めておく。
- 3
ふんわりとラップをして600Wの電子レンジで2分加熱。取り出して大きく混ぜてから再び600Wの電子レンジで1分弱加熱する
- 4
ラップを外し、蒸気に注意しながら木べらで餅状になるまでよく混ぜる。
- 5
シナモンときな粉を混ぜ合わせ、まな板または作業台に広げ、4の生地をのせて2mm厚さになるまで伸ばして7〜8mm角に切る。
- 6
5に餡をのせて三角形になるようにたためば出来上がり♪
コツ・ポイント
・工程1で水を加えたらなめらかになるまで混ぜます。
・工程3の再加熱では、透明感が出るまで約1分半加熱します。
・工程5では、あらかじめきな粉を振った麺棒で生地を伸ばします。
・生地が冷めると伸ばしにくいので手際良く作業しましょう。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20261901