簡単作り置き♪長ネギと薄揚げのぬた

旬の長ネギを使って、簡単にぬたを作ります。
いりゴマと、軽く焼いた薄揚げの風味で食欲アップします!
このレシピの生い立ち
自家製ネギの大量消費のために作りました。
冷蔵庫で3~4日は保存できますので、お弁当の一品にしています。
簡単作り置き♪長ネギと薄揚げのぬた
旬の長ネギを使って、簡単にぬたを作ります。
いりゴマと、軽く焼いた薄揚げの風味で食欲アップします!
このレシピの生い立ち
自家製ネギの大量消費のために作りました。
冷蔵庫で3~4日は保存できますので、お弁当の一品にしています。
作り方
- 1
鍋にたっぷりの水(分量外)を入れ、塩を加えて中火にかけ、沸騰させます。
- 2
長ネギをよく洗います。
今回は自家製の、あまり形が良くないものを3本使いました。 - 3
長ネギの、青と白の部分を切り分けます。
更に鍋に入る長さまで切って下さい。 - 4
オーブントースターで薄揚げに軽く焼き色が付くまで焼きます。
- 5
4をタテ半分に切り…
- 6
更に5ミリ幅に切ります。
- 7
沸騰した1の鍋に、2の白い部分を入れます。
- 8
ネギが浮いてくる場合は箸で押さえて下さい。
そのまま1分間茹でます。 - 9
1分後、青い部分を入れます。
すぐに鮮やかな色になります♪
そのまま1分間茹でて下さい。 - 10
1分後、9をザルに上げます。
- 11
ザルの下にボウルを載せ、冷水で冷まします。
- 12
ボウルに●の材料をすべて加え、よく混ぜます。
- 13
12に6を加えておきます。
- 14
11のネギを軽く絞ります。
- 15
4~5センチ幅に切り分けます。
- 16
青い部分も同様に軽く絞り、4~5センチ幅に切り分けます。
- 17
切った長ネギを13に加え、いりゴマも加えて全体に軽く混ぜ合わせます。
- 18
完成です♪
コツ・ポイント
長ネギは茹で過ぎないで下さい。
いりゴマよりも擦りゴマの方が風味が良いです。好みに合わせてアレンジして下さい。
お酢は、寿司酢を使った方が、柔らかな味になります。
薄揚げは必ず焼いて下さい。食感のアクセントになります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
きのこと白ねぎ入り☆うす揚げ巾着焼き きのこと白ねぎ入り☆うす揚げ巾着焼き
パリッと焼けたうす揚げの中には、鰹風味のきのこと白ねぎがたっぷり♡おつまみにもぴったり。辛子醤油やポン酢でどうぞ。 おぶうさま -
-
-
-
『作り置き』やみつき長ネギとろとろ漬け 『作り置き』やみつき長ネギとろとろ漬け
今が旬の長葱をじっくり蒸し焼きにして特製タレで漬け込んだ作り置き副菜。とろりとした冬ならではの甘味は格別。簡単おつまみ ちゃらりんこクック -
その他のレシピ