レンジでさくらもち♪

梓沙ママ
梓沙ママ @cook_40289118

毎年ひな祭りに作っているさくらもち。自分の覚書として。
このレシピの生い立ち
簡単にさくらもちができないかなぁとレンジで。材料は道明寺一袋での材料で。

レンジでさくらもち♪

毎年ひな祭りに作っているさくらもち。自分の覚書として。
このレシピの生い立ち
簡単にさくらもちができないかなぁとレンジで。材料は道明寺一袋での材料で。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20個分
  1. 道明寺 250g
  2. 375cc
  3. 砂糖 50g
  4. 食紅 少量
  5. 桜の葉 20枚
  6. あんこ 300g位

作り方

  1. 1

    ※下準備※
    桜の葉は時間水に浸しておく。
    あんこは20等分にしておく。

  2. 2

    ①耐熱ボウルに水と砂糖を入れ、ラップをかけてレンジで3分加熱する。

  3. 3

    ②①のボウルに水で溶いた食紅を混ぜる。
    ※入れすぎると濃くなってしまうので、少量ずつ入れる。

  4. 4

    ③道明寺粉を加えて混ぜる。

  5. 5

    ④再びラップをかけてレンジで3分半加熱する。

  6. 6

    ⑤取り出して混ぜて、再びレンジで3分加熱する。

  7. 7

    ⑥レンジから取り出して、ラップをしたまま5分蒸らす。

  8. 8

    ⑦⑥の道明寺を20等分し、円形に伸ばして真ん中にあんこをのせて包む。そして桜の葉を巻く。
    ※桜の葉は筋が表。

コツ・ポイント

レンジの加熱時間は長すぎると表面が固くなってしまうので、微調整を。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
梓沙ママ
梓沙ママ @cook_40289118
に公開

似たレシピ