シラウオの塩辛

なべ@いばらき
なべ@いばらき @cook_40068428

霞ヶ浦産の新鮮な生食用シラウオでつくる漁師料理!! 作り方を教わってきました。凍結品からでも作れます。

このレシピの生い立ち
地元の漁師さんから教わりました。それぞれの家庭で入れるものや分量は若干違うようです。基本的に塩漬けなので長く持つように思われますが、ビンの縁に付いたところからカビが出たりしますので、長期保存する場合には冷凍することをオススメします。

シラウオの塩辛

霞ヶ浦産の新鮮な生食用シラウオでつくる漁師料理!! 作り方を教わってきました。凍結品からでも作れます。

このレシピの生い立ち
地元の漁師さんから教わりました。それぞれの家庭で入れるものや分量は若干違うようです。基本的に塩漬けなので長く持つように思われますが、ビンの縁に付いたところからカビが出たりしますので、長期保存する場合には冷凍することをオススメします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. シラウオ(生食用) 200g
  2. 適量
  3. ユズ(皮) 適量
  4. 鷹の爪(輪切り) 適量

作り方

  1. 1

    下ごしらえ(レシピID : 20272056)したシラウオをさらに塩洗いを繰り返します。

  2. 2

    こんな感じで泡が出てきますので、1~2回繰り返し洗い流します。ここで、塩分が染み込んでいきます。

  3. 3

    適当に塩分が染み込んだところで、細切りにしたユズと鷹の爪を入れます。

  4. 4

    軽く混ぜ込みます。

  5. 5

    ビンなどの容器に移し替えて冷蔵庫に入れ、半日から1日ほど馴染むのを待ちます。

  6. 6

    出来上がり~
    見た目も鮮やかなのでキレイに盛り付けて日本酒とどうぞ~

  7. 7

    ユズの香りと唐辛子のピリリがいいですね~

コツ・ポイント

シラウオは小さな魚ですから、塩洗いの過程で塩分が十分に染み込みます。洗い流す時に少し食べて加減しながら行ってください。シラウオは新鮮な生食用のものを使用してください。ちなみに「塩辛」ですが「イカの塩辛」のようなとろみはありません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
なべ@いばらき
なべ@いばらき @cook_40068428
に公開
これからは食の宝庫・茨城のあらゆる食材を対象にボチボチと。
もっと読む

似たレシピ