ブナシメジなど3種キノコの味噌旨煮

福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829

山採りキノコ3種の味噌煮です。白いのがブナシメジ、明るい茶色がヌメリスギタケ、黒っぽいのがシモコシです。非常に美味しい!
このレシピの生い立ち
芋煮会や、きのこ鍋会をすると、美味しいですよね、家庭であの味を出すなら、この煮方が基本です。これに鶏肉や鮭、イカ、アサリなど魚介類、里芋など芋類と野菜・・・・もう美味しさ爆発です(^^) 簡単で超満足の味はキノコ数種類から・・・が基本です。

ブナシメジなど3種キノコの味噌旨煮

山採りキノコ3種の味噌煮です。白いのがブナシメジ、明るい茶色がヌメリスギタケ、黒っぽいのがシモコシです。非常に美味しい!
このレシピの生い立ち
芋煮会や、きのこ鍋会をすると、美味しいですよね、家庭であの味を出すなら、この煮方が基本です。これに鶏肉や鮭、イカ、アサリなど魚介類、里芋など芋類と野菜・・・・もう美味しさ爆発です(^^) 簡単で超満足の味はキノコ数種類から・・・が基本です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ブナシメジ 15本ほど
  2. ヌメリスギタケか開きナメコ 8本ほど
  3. シモコシか小粒椎茸 8本ほど
  4. だし昆布 少し
  5. 味噌 適量

作り方

  1. 1

    山採りブナシメジは傘が白っぽく茎の中心がとろみと甘味があって美味しいですが店売りのブナシメジやブナピーも可ですよ(^^)

  2. 2

    シモコシは晩秋の海岸松林に生えますが、いまや貴重な食材です。美味しさを味わいましょう。煮ると黒っぽくなりますが美味しい。

  3. 3

    ヌメリスギタケはクヌギなどの木の幹に生える美味しい、良いダシが出る、ぬめりで食感が楽しいキノコです。代わりにナメコでも可

  4. 4

    鍋に水800ccとダシ昆布とキノコを入れて弱火で加熱します。大きいキノコなら裂いていれます。沸騰するまで弱火が重要です。

  5. 5

    沸騰後、そのまま5分は煮ます。味見しながら味噌を加え、丁度美味しいと思うところで完成です。キノコ3種と昆布の旨みで最高!

コツ・ポイント

味噌味が良いか、しょうゆ味が良いかは自由にご判断ください。キノコは水から弱火でゆっくり加熱、そして数種のキノコを合わせて煮る、ダシ昆布も入れる・・・これが大事な大事なコツです(^^)。なお、トロミが苦手な方ならヒラタケが良いでしょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829
に公開
定年後の健康な暮らしのため山歩きや山菜採りをしております。福井県は東北や信越地方と比べると山菜の利用が少ないです。山キノコは特に利用が少ないので、私の料理は福井の人から見ると 「ええっ!?」 と驚かれるようです。皆さんが熱湯にキノコを入れるという旨みを消し去る煮方なんです。ですから私は特異な存在ですネ(^^;)。私の主張は只1つ、美味しい山菜キノコは美味しさを逃がさず味わおうと言うことです。
もっと読む

似たレシピ