ちらし寿司
香川県で昔から食べられている味を、だし醤油を使って再現しました。いつでも手軽に食べられるレシピになればと考えました。
作り方
- 1
米は洗い、炊飯器に入れてすし飯用に水加減し、昆布を入れて炊く。
- 2
高野豆腐と干し椎茸は水で戻してみじん切りにする。里芋は皮をむき、洗ってぬめりを取り、にんじんと共にみじん切りにする。
- 3
れんこんとごぼうはみじん切りにし、酢水に漬ける。
- 4
鍋に②、③、Aを入れ、柔らかくなるまで煮て火を止める。粗熱を取り、ざるにあげて汁気を切る。
- 5
ボウルに卵を溶きほぐし、砂糖と塩を入れて混ぜる。油を熱したフライパンに流し入れて薄く焼き、千切りにして錦糸卵を作る。
- 6
エビはカラをむいて背わたを取り、塩茹でして半分の厚さに切る。
- 7
飾り用のれんこんは薄く花型に切り、Bで約5分煮る。
- 8
さやえんどうは筋を取って塩茹でし、斜めに切る。
- 9
炊き上がったご飯にすし酢を入れて切るように混ぜ、④を加えて混ぜ合せる。
- 10
器に盛り、⑤~⑧といくらを飾る。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20278986