紫芋と鹿の子豆の浮島

木瓜
木瓜 @cook_40016827

 上生菓子に分類される、餡のたっぷり入った蒸しスポンジ、浮島。クオカさんレシピを20cm型で、甘さ控えめで作りました。
このレシピの生い立ち
 クオカさんレシピを20cm型用に増量。卵黄生地の色のために心持ちお酢をプラス。甘さ控えめにしてみました。

紫芋と鹿の子豆の浮島

 上生菓子に分類される、餡のたっぷり入った蒸しスポンジ、浮島。クオカさんレシピを20cm型で、甘さ控えめで作りました。
このレシピの生い立ち
 クオカさんレシピを20cm型用に増量。卵黄生地の色のために心持ちお酢をプラス。甘さ控えめにしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20cm正型1台
  1. 練り餡 300g
  2. 卵黄(M) 3個分
  3. 砂糖 15g
  4. 卵白(M) 3個分
  5. ○砂糖 30g
  6. ○酢 小さじ1/4
  7. 薄力粉 15g
  8. 紫芋粉 10g
  9. 薄力粉 8g
  10. 鹿の子豆 100g

作り方

  1. 1

    ◎の紫芋粉と薄力粉を合わせてふるう。薄力粉15gはそのままふるう。型にオーブンシートをしきこむ。蒸し器を蒸す準備をする。

  2. 2

    ○の卵白を溶きほぐし、少量の砂糖を加えてふわっと泡立て、酢を混ぜる。残り1/3ずつ砂糖を加えながら角が立つまで泡立てる。

  3. 3

    卵黄を溶き、卵黄用の砂糖を加えてすり混ぜる。白練り餡を加えてよく混ぜ、計量して半分ずつに分ける。メレンゲも半量に分ける。

  4. 4

    卵黄生地の半量に薄力粉をふるい入れ、さっくり混ぜる。残りの卵黄生地には◎の粉をふるい入れてさっくり混ぜる。

  5. 5

    メレンゲを計量して半分ずつに分け、それぞれの生地にさっくり混ぜる。プレーン生地を型に流し入れ、表面をならす。

  6. 6

    鹿の子豆半量を散らし、上に紫芋生地を流してならし、鹿の子豆の残りを散らす。蒸気の上がった蒸し器に置く。

  7. 7

    菜箸をかませ、布で包んだ蓋をのせ、強火で15分。箸を外して20~25分、竹串を刺して何もついてこなくなるまで蒸す。

  8. 8

    完全に冷ましてから型から出し、カットする。

コツ・ポイント

・まずは蒸し器が鍋に収まるかどうか。自分は巨大鍋に圧力鍋の蒸し台を乗せてます。
・丸いスポンジ型ならクオカさんのレシピの分量で丁度。
・手順3や5で分けるときは目分量ではなく、計量して。
・鹿の子豆は甘納豆でも。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
木瓜
木瓜 @cook_40016827
に公開
 「ぼけ」と読みます。半世紀以上生きてます。https://bokeuri.livedoor.blog/もありますが、更新はあまりしません。
もっと読む

似たレシピ