あんこ

Miiyasusho @cook_40127699
お菓子・パンの具として作り置き!欲しい時冷凍室から出せばすぐ使える手作りだから自分好みに調整できる。小豆が手に入ったら!
このレシピの生い立ち
小豆を頂いたので早々作り置きしようと思い作りました。
あんこ
お菓子・パンの具として作り置き!欲しい時冷凍室から出せばすぐ使える手作りだから自分好みに調整できる。小豆が手に入ったら!
このレシピの生い立ち
小豆を頂いたので早々作り置きしようと思い作りました。
作り方
- 1
鍋に小豆が浸かる程度水を入れ沸騰して2〜3分煮る、一度湯がきすてる。
- 2
鍋に小豆だけを戻したっぷり目の水を入れ
沸騰したら弱火の中火でことこと煮る。小豆が柔らかくなってきたら - 3
砂糖、パルスィート、塩を入れる
- 4
この位だとぜんざいに
- 5
水分が無くなって小豆が潰れる位になったらできあがりトレーに出し冷ます。
トレーの中にラップをし上に小豆その上にラップする - 6
冷めたらトレーごとジップロックに入れ冷凍する。(保存する場合)
- 7
少し柔らかく水分多め!冷めると硬くなるので!色々な硬さ柔らかさ水分で調整したらいいと思います。
コツ・ポイント
ことこと、根気良くかき混ぜましょう。わざわざ圧力鍋出さなくても普通のお鍋でできます。柔らかくするまでは弱火の中火で
ほったらかしにできます。柔らかくなった時から根気良く!
似たレシピ
-
✔自分で簡単。しっとりつぶし粒餡子。 ✔自分で簡単。しっとりつぶし粒餡子。
■自分で簡単■餡子ってすごく簡単なのね!って思わせてくれます。手作りだと甘みも調整できるし欲しいだけ作れる。和菓子にぴったりヘルシーです。(ゝ∀・*) ぺりっと -
-
-
餡子あんこAnko♪ぜんざいからのアンコ 餡子あんこAnko♪ぜんざいからのアンコ
小豆は前もって水につける必要がないので「思い立ったらすぐ餡子!」 常備しておくと和菓子風スイーツがすぐ作れます♪ Miella -
手軽に簡単♪あんこの炊き方(粒あん) 手軽に簡単♪あんこの炊き方(粒あん)
自分で作ると甘すぎない好みの味にできます。小豆は浸して吸水させる必要はないので思い立ったらすぐ作れますよ。 naomings -
-
-
-
小豆あん(つぶあん)は自家製☆簡単! 小豆あん(つぶあん)は自家製☆簡単!
あずきは、水に浸さず煮ることができ、短時間で作れます☆冷凍保存して♪ぜんざいやおはぎ♡パンやケーキに♡甘さも好みで! まっちぃなー
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20284657