飛竜頭(ひりゅうず)のあんかけ♪

お茶村
お茶村 @ochamura_kitchen

飛竜頭はがんもどきのこと♪ ひりゅうず、ひりょうず、ひろうずとも言われます。
このレシピの生い立ち
お茶村の人気商品「旨味だし」を使ったレシピです。
詳しくはHPをご覧くださいませ。
https://www.ochamura.com/SHOP/66001.html

飛竜頭(ひりゅうず)のあんかけ♪

飛竜頭はがんもどきのこと♪ ひりゅうず、ひりょうず、ひろうずとも言われます。
このレシピの生い立ち
お茶村の人気商品「旨味だし」を使ったレシピです。
詳しくはHPをご覧くださいませ。
https://www.ochamura.com/SHOP/66001.html

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

12個分
  1. 木綿豆腐 1丁(400g)
  2. 1個
  3. 山芋 50g
  4. 片栗粉 小さじ2
  5. にんじん 20g
  6. 玉ねぎ 1/8個
  7. しいたけ 1枚
  8. レンコン 20g
  9. 長ネギ 1/3本
  10. 銀杏 12個
  11. お茶村の旨味だし(8g) 1パック
  12. 揚げ油 適量
  13. あんかけ
  14. 400ml
  15. 醤油 大さじ2
  16. 酒・みりん 大さじ1
  17. 水溶き片栗粉 大さじ2

作り方

  1. 1

    豆腐はしっかり水切りをしておく。固めに。
    銀杏は炒ってから殻と薄皮を剥ぐ。

  2. 2

    にんじんは小さめの千切り、玉ねぎ、しいたけ、レンコンは粗みじん切り、長ネギは5mm幅の小口切りにする。

  3. 3

    水切りした豆腐を崩しながらすり鉢に入れ、滑らかになるまであたる。

  4. 4

    卵、すりおろした山芋、片栗粉、旨味だしパックの中身を加えて混ぜる。

  5. 5

    ④に②の野菜を加えてよく混ぜ、12等分にし、銀杏を1個ずつ入れて丸める。

  6. 6

    160~170℃の低温の油でじっくりと揚げる。こんがりきつね色になるまで。

  7. 7

    あんかけを作る。
    鍋に水を入れ、沸騰したら醤油、酒、みりんを入れ、最後に水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。

  8. 8

    お皿に⑥を盛り付けて、⑦のあんかけをかけたら完成。

  9. 9

    味の決め手にお茶村の旨味だしを使いました!
    だしパックを破って中身を調味料として使えます♪

コツ・ポイント

お好みで生姜をのせたり、つけあわせに野菜を添えてどうぞ。
作り方⑥で揚げる際は、お箸で動かしすぎると崩れてしまうことがあるので、焼き色がつくまではあまり触らないこと!焼き色がついたらフライ返しなどでひっくり返しましょう♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
お茶村
お茶村 @ochamura_kitchen
に公開
昭和15年創業、福岡県八女市にて茶の製造・販売を営んでいます。おいしくて体に良いもの、そしてお茶につながる日本の食文化に寄与する商品を取り扱っています。人気商品はお茶村の旨味だし!国産6種類の山海の幸に、八女の玉露をブレンドしただしパックです。玉露が魚の臭みを取り、澄んだおだしが手軽に楽しめる商品です。詳しくは、https://www.ochamura.com
もっと読む

似たレシピ