手抜き調理で夏野菜の煮浸し

ぴぃすけ鹵 @cook_40123643
だし汁作るのを面倒がった結果生まれたレシピw
温かいままでも、冷やして食べても美味しいです!
このレシピの生い立ち
夏野菜がたくさん手に入ったので、さっぱりとした煮浸しが食べたくて作ってみました。
作り方
- 1
万願寺とうがらし、なす、ズッキーニを好みの大きさに切る。
大きめに切ると食べごたえがあって良いかも。 - 2
鍋にごま油を敷き、1の野菜を中火で炒める。
- 3
全体に軽く火が入ったら、ひたひたくらいの水を加え、かつお粉と昆布を投入。
- 4
沸騰したら弱火にし、好みの甘味を加えひと混ぜして、落し蓋をして煮詰めていく。
- 5
野菜が柔らかくなってきたら、醤油を加えて味を整えて更に煮詰めて完成!
コツ・ポイント
昆布も具材として食べちゃうので、食べやすい大きさにハサミで切って加えるといいです。
本来は、だし汁を別で作ったり、
かつお節で出しとるときに、エグミが出るから沸騰させないとか色々あるけど…自分で食べるものなので気にませんでした(^_^;)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
5分でできる常備菜 小松菜と揚げの煮浸し 5分でできる常備菜 小松菜と揚げの煮浸し
少し甘めの出汁味で、子供ももりもり食べてくれます。作りたてを温かいままでも、冷蔵庫で冷やして食べても美味しいですよ。 *さちごはん*
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20288013