かきを美味しく食べる新方法「かき餃子」

魚先輩(魚センパイ) @cook_40096017
かきを酒と下味のタレにつけこみ、タレごと餃子の皮に包んで焼くだけ
焼き餃子のからふっくらジューシーな牡蠣がジュワ~!
このレシピの生い立ち
かきをタレで漬け込んだら美味しくなると思い、
けど焼いたら焦げる
揚げたら跳ねそう&面倒そう
餃子でタレごと包もう!
食べてみて本当にびっくり
味のついた牡蠣がジューシー
蒸されて食感もふっくら
少し面倒ですが、
工夫でもっと旨くなるはず!
作り方
- 1
生かきはパックから出してざるにあけ、塩水の中でふり洗いする。
次に片栗粉をまぶし、よく混ぜて汚れを落とす。 - 2
もう一度水洗いしつザルにあげて水切りしたかきを
酒・醤油・オイスターを混ぜたタレに、 30分以上つけこむ。 - 3
漬け込んだかきの水気を軽く切り、一粒を半分に切り、一枚にひと切れずつ餃子の皮に包んでおく。
- 4
フライパンに油をいれ「かき餃子」を並べて、中火で焼いていく。
はじめに焼き色をつけ、水をいれホイルで蓋をし蒸し焼きにする - 5
火が通り、水がなくなる直前にゴマ油を回しかける。かりっと焼き面をやきあげ、さらに盛りつける
コツ・ポイント
味付けは何でもいいが、
酒に必ず漬け込んでください
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20291749