常備菜に!豆鯵の南蛮漬け!

豆鯵が安いときには必ず作って、1週間程度は楽しみます!頭から丸かじりなので、カルシウムがしっかり摂取できます!
このレシピの生い立ち
豆イワシでも同様に出来ます。めざしをこんがり焼いたものにも応用できますが、その場合、漬ける時間を長めにした方が、骨が気になりません。南蛮漬けが大好きで、自分好みの味に仕上げてみました。
常備菜に!豆鯵の南蛮漬け!
豆鯵が安いときには必ず作って、1週間程度は楽しみます!頭から丸かじりなので、カルシウムがしっかり摂取できます!
このレシピの生い立ち
豆イワシでも同様に出来ます。めざしをこんがり焼いたものにも応用できますが、その場合、漬ける時間を長めにした方が、骨が気になりません。南蛮漬けが大好きで、自分好みの味に仕上げてみました。
作り方
- 1
玉ねぎ、人参、ピーマン、セロリは千切りにして、水にさらしておく。30分後流水でよく洗い、水を切る。
- 2
1を保存用の容器に入れる。鷹の爪も加える。
- 3
鍋に、水、砂糖、醤油、粉末だしを入れて火にかける。沸騰したら、酢を加える。
- 4
もう一度沸騰したら、火からおろして、2の野菜の上にかける。
- 5
豆鯵はえらを挟むように指を入れ、下あごごとえらと内臓を取り除く。10cmよりも大きい場合はせいごも取り除く。
- 6
1を流水でよく洗い、ペーパータオルで水を拭き取る。軽く塩とコショウを振る。
- 7
片栗粉を袋に入れて、6の鯵を加える。振るように混ぜて、片栗粉を鯵にまぶす。
- 8
揚げ油を140℃に熱し、7を揚げる。泡が出なくなるまでじっくり揚げる。
- 9
泡が出なくなったら、油の温度を180℃に設定し、再び、泡が出なくなるまでしっかり揚げる。
- 10
油から引き揚げて、油を切り、熱いうちに4の液につける。”ジュっ”という音がするはずです。荒熱が取れたら、冷蔵庫へ。
コツ・ポイント
野菜から水分が出るので、漬け汁は濃いめの味付けにします。鯵は骨までカリッとしっかり揚げることで、頭ごと丸かじりできます。漬けた翌日から食べられますが、2日以上置いた方が味が染みます。
似たレシピ
-
やみつき♡ワカサギの唐揚げ&南蛮漬け やみつき♡ワカサギの唐揚げ&南蛮漬け
お酒進みそ~(笑) 半分は唐揚げのままで、残りは南蛮漬けに♡ 1度で2倍楽しみ♫♬ 頭からしっぽまで食べちゃおう! mamilana -
日持ちするおかず、酒の肴☆豆鯵の南蛮漬け 日持ちするおかず、酒の肴☆豆鯵の南蛮漬け
冷蔵庫で1週間程度は日持ちするので多目に作っても大丈夫です。持ち寄りパーティーなどにも、もってこいの一品です。 やっこかあさん -
-
安くておいしいっ!ハタハタの南蛮漬け。 安くておいしいっ!ハタハタの南蛮漬け。
ハタハタは、とにかく安い!でも、独特の甘味があってとってもおいしいです~。南蛮漬けでボリュームたっぷりしっかり主食に!あいぱ~
-
その他のレシピ