シロさんの筑前煮

あゃすけ☆ミ @cook_40112285
漫画きのう何食べた?のシロさんレシピを再現してみました。野菜はあるもので代用アレンジしています。
このレシピの生い立ち
きのう何食べた?のシロさんレシピを我が家でもヘビロテ中。簡単で、ヘルシーで、お財布に優しいレシピなので、主婦のバイブルとも言うべき漫画です。いつも使わせて頂いて、感謝感謝です!
作り方
- 1
椎茸は前日の晩に水に浸けて戻しておく。戻し汁はあとから使うので捨てない。
- 2
蓮根を一口大に切って酢水に5~10分浸けてから水気をきっておく。
- 3
里芋は皮を剥いて一口大に切り、水に浸けておく。人参は皮を剥いて一口大に切る。いんげんはヘタを落として5cm程度に切る。
- 4
椎茸は水気を切ってから一口大に切る。戻し汁は茶こしでこしてゴミ等あれば取り除き、300ccほど残しておく。
- 5
鳥モモ肉は小さめ一口大に切る。
生姜はみじん切りにする。 - 6
鍋にごま油とみじん切りした生姜をいれて火を入れ、香りがたってきたら鳥モモ肉を加えて表面が白っぽくなるまで炒める。
- 7
鳥モモ肉を鍋から取り出して、醤油、砂糖①を合える。
- 8
鍋の油が足りなければ付けたし、里芋、人参を加えて全体に油がまわるまで炒める。
- 9
蓮根、椎茸、筍を入れてさらに炒める。
- 10
全体に油がまわったら、戻し汁300cc、砂糖②とめんつゆを加えて味見し、塩で味を整える。この時味を濃くしすぎない。
- 11
落し蓋をして中弱火で煮込む。汁気が少なくなったら鳥肉を戻す。
- 12
いんげんを加えて鍋を軽くゆすり、味を全体になじませる。
- 13
鍋に蓋をしてさらに煮込み、汁気が殆んどなくなったら完成。
コツ・ポイント
蓮根は酢水につけると、黒くならない。※酢水は酢:水=小さじ1:500cc
鳥肉に砂糖と醤油で味をつけているので、鳥をあとから戻すことを考えて、最初の味付けは薄めに。
似たレシピ
-
シロさんの生姜風味筑前煮『何食べ』#26 シロさんの生姜風味筑前煮『何食べ』#26
生姜風味が美味しいシロさんの筑前煮。麺つゆであっという間に味が決まって簡単、そしてやっぱり美味しい。何食べ4巻26話より yahikko -
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20293911