風邪封じのスタミナうどん

モモモトモモト
モモモトモモト @cook_40290316

風邪で少し具合が悪くなったときは、消化のよいうどんと、タンパク質と体に良さそうなものを組み合わせたこの料理をどうぞ。
このレシピの生い立ち
以前、風邪で具合が悪くなって、でも明日の仕事を考えると休みたくない状況で、そんなときに消化のいいうどんと、タンパク質と、風邪に効きそうな食材を使ったこのレシピを考えました。そのときはビタミンCのサプリも服用して翌日出社した覚えがあります。

風邪封じのスタミナうどん

風邪で少し具合が悪くなったときは、消化のよいうどんと、タンパク質と体に良さそうなものを組み合わせたこの料理をどうぞ。
このレシピの生い立ち
以前、風邪で具合が悪くなって、でも明日の仕事を考えると休みたくない状況で、そんなときに消化のいいうどんと、タンパク質と、風邪に効きそうな食材を使ったこのレシピを考えました。そのときはビタミンCのサプリも服用して翌日出社した覚えがあります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1食分
  1. 350ml
  2. うどん玉 1玉
  3. おろししょうが(チューブ) チューブから15cmほど出す
  4. おろしにんにく(チューブ) チューブから15cmほど出す
  5. 大根 直径6cmなら厚さ1cmぐらい
  6. ネギ 長さ12cmほど
  7. 30~40ml弱
  8. 3つ
  9. 煮干し 10匹ほど
  10. わかめ(乾燥) 適量
  11. 高野豆腐 1
  12. 味噌 適量
  13. 辛子 適量

作り方

  1. 1

    うどんを煮る水量は後の具材を考慮して少な目に、煮る時間は各製品の説明書きをご参照ください。

  2. 2

    青がショウガで、赤がニンニクです。ここでは少々多めに入れました。

  3. 3

    大根は「おろし」でもいいのですが、体調が悪いときはおろし金を洗うのも億劫なので細切りにしました。

  4. 4

    ネギも、ドサドサドサっと入れてしまっていいと思います。この辺の分量もお任せします。

  5. 5

    酢は入れすぎに注意!画像で40ml弱です。150mlで試したときは筆舌に尽くし難い体験をしたのでお薦めできません。

  6. 6

    卵、煮干しの分量も一応材料欄には記載したのですが、あくまでも目安と思っていただければと思います。

  7. 7

    乾燥わかめ、高野豆腐、味噌を適量入れて、煮込んで……

  8. 8

    どんぶりに入れて、一面に辛子をかけてハイ!できあがり。

コツ・ポイント

汁が少なくなる可能性があるので余分にお湯を沸かして後から足したほうがいいかもしれません。
タンパク質をもう少し欲しいと思ったら、豆腐や納豆なんか他にどうでしょうか。あと、緑茶もカテキンとかが風邪の体にはいいそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
モモモトモモト
モモモトモモト @cook_40290316
に公開
スタミナうどんについては、どうしてもこの料理を紹介したいと思い登録しました。また新たな料理を思いついたら書こうと思います。趣味は作曲です。作品一覧→ https://www.youtube.com/user/NTMatsudo/ Twitter @mmmtommt
もっと読む

似たレシピ