タケノコご飯

昔ながらの、タケノコと油揚げのシンプルなご飯です。えぐみや渋みがありません。実家の母の自慢のおもてなし料理。
このレシピの生い立ち
最初にタケノコご飯を自分で作った時、えぐみの残ったものを食べてしまったので、ずっと作っていませんでした。10年位前に実家で食べたら、とても美味しかったので、母にこのレシピを教わりました。以来毎年この時期に何回も作るようになりました。
タケノコご飯
昔ながらの、タケノコと油揚げのシンプルなご飯です。えぐみや渋みがありません。実家の母の自慢のおもてなし料理。
このレシピの生い立ち
最初にタケノコご飯を自分で作った時、えぐみの残ったものを食べてしまったので、ずっと作っていませんでした。10年位前に実家で食べたら、とても美味しかったので、母にこのレシピを教わりました。以来毎年この時期に何回も作るようになりました。
作り方
- 1
お米を普通に研ぎ、同量の水に浸しておく。
- 2
下処理したタケノコを小さく切る。生揚げも小さく切る。(油ぬきしません。)
- 3
えぐみや渋みを取る為、たっぷりの水で、水から茹で、沸騰するまで中火強、沸騰したら弱火で10分茹で、ザルにあける。
- 4
タケノコと揚げを、だし汁200cc、醤油、酒、各大さじ2きび糖大さじ4で煮る。沸騰したら弱火で10分(フタをして下さい)
- 5
3の煮汁と具を別々に分けて冷す。
- 6
1の浸している水から100cc取り、5の煮汁100ccと入れ替えて、タケノコと、♡の醤油、酒、塩を加えて普通に炊く。
- 7
山椒の葉を添えるとちょっと上品になります。
- 8
皮付きのタケノコが手に入ったら下処理はレシピID19711823で。
- 9
おかずはタケノコずくしで♡タケノコと豚肉の煮物レシピID19704852も。
コツ・ポイント
◎タケノコを下処理、水煮してあるものでも、やえぐみの残っているものもあるので、手順3はして下さい。仕上がりが違います。◎粗塩を使うと味がまろやかになるので粗塩を使って下さい。◎木の芽(山椒の葉)を飾りに乗せると香りも楽しめ、見栄えします。
似たレシピ
その他のレシピ