餃子の南蛮漬け風

まんまるまうちゃん
まんまるまうちゃん @manmarumauchan
和歌山県

揚げ餃子と夏野菜、南蛮酢の相性はバッチリ!お酒にも合いますよ♪
このレシピの生い立ち
餃子の王将のレシピコンテストに参加しました。大好きな南蛮漬けを餃子で作ってみました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2~4人分
  1. 餃子の王将の「生餃子」 1~2人前(6~12個)
  2. なす 3本
  3. ししとう 10~15本
  4. 揚げ油 適量
  5. 南蛮酢
  6. 100cc
  7. 大さじ 3
  8. 醤油 大さじ 2
  9. 大さじ 2
  10. みりん 大さじ 2
  11. 砂糖 小さじ 2
  12. ほんだし(顆粒) 小さじ 1/2
  13. 赤唐辛子 少々(無しでも)

作り方

  1. 1

    鍋に南蛮酢の材料を入れひと煮立ちさせ冷ましておく。

  2. 2

    なすは所どころ皮をむいて輪切りにし、水にさらす。(皮をむかず乱切りでもOK。食べやすい大きさでいいです)

  3. 3

    ししとうは楊枝など刺して穴をあける。(破裂を防ぐため)

  4. 4

    ②のなすをざるに上げしっかりと水気をきり、キッチンペーパーなどで拭く。

  5. 5

    170~180度の油でなす、ししとうを揚げ、油をきって①に浸す。

  6. 6

    餃子は皮の部分がきつね色になるまで揚げ、油切りをする。

  7. 7

    器に浸しておいたなす、ししとう、⑥の餃子を盛りつけ、南蛮酢かけて完成です。

  8. 8

    お好みに合わせて南蛮酢にラー油をたらしてもいいですよ。(赤唐辛子無し、ラー油だけでも)

コツ・ポイント

餃子はパリッとしてる方が美味しいので、つゆには浸さずかけてお召し上がりください。
南蛮酢と浸した野菜を冷蔵庫で冷やして、熱い餃子と食べても美味しかったですよ。
オクラやいんげんなどでも合います。
餃子を1人前にして野菜たっぷりでもどうぞ。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

まんまるまうちゃん
に公開
和歌山県
調理師免許を持っている農業女子です。夫と息子(小5)の3人暮らし、兼業農家で主に米と季節の野菜を栽培しています。つくれぽ有難うございます😊多忙のため、リアクション、コメントできていない状態です😞スミマセン。栽培した野菜でお料理するのが私の基本。特別オシャレなものはないですがお役に立てると嬉しいです♪よろしくお願いします♡
もっと読む

似たレシピ