ジバニャンケーキ

挑戦?!ジバニャンケーキ!!
~ある意味本当の妖怪編~
このレシピの生い立ち
子供の七五三のお祝いにリクエストされたジバニャンケーキを作ってみました。せっかく手作りするのだから、着色料を極力使わずにと思い、野菜生活で色を出してみましたが、もう少しオレンジ色が欲しかったです。
ジバニャンケーキ
挑戦?!ジバニャンケーキ!!
~ある意味本当の妖怪編~
このレシピの生い立ち
子供の七五三のお祝いにリクエストされたジバニャンケーキを作ってみました。せっかく手作りするのだから、着色料を極力使わずにと思い、野菜生活で色を出してみましたが、もう少しオレンジ色が欲しかったです。
作り方
- 1
卵を黄身と白身に分けます。卵白はハンドミキサーで、角が立つまでしっかり泡立て、これに砂糖を加え、さらに泡立てる。
- 2
1に卵黄、かぼちゃのペーストを加えます。(目の部分用に少し残しておきます)薄力粉・バターを入れます。
- 3
160度で40分(電気のオーブンなので)様子を見ながら焼き上げます。ケーキ型の方は胴体と耳に切り分けます。
- 4
野菜生活をそれぞれの色別に沸騰させ、砂糖を加えて煮詰めます。片手鍋で回しながら煮詰めるのがいいです。
- 5
クリームは白少々取っておき、紫少々、後はオレンジにします。耳部分の内側をくりぬき紫のクリームを塗っておきます。
- 6
スポンジは、胴体部分を横半分にカットし、頭部も横にカットしておきます。クリーム、フルーツ、クリームと重ねます。
- 7
耳を最後に乗せ、口部分にスポンジの切れ端をひげのようにつけて立体感を出します。
- 8
目の部分をくりぬきかぼちゃペーストでくるんだチョコボールを埋め込みます。口部分は紫のクリームを塗ります。
- 9
…ムムム?!
耳がでかくない?!
(クリームを塗る前から思っていたんだけどさ) - 10
ってことで、修正しましたwww
鼻はゼリービーンズでここだけはかわいい!
鈴的なモノは白桃を紫の野菜生活で煮ました。
コツ・ポイント
スポンジはとにかくしっかりと卵白を泡立て、粉を入れたらへらでふんわりと混ぜること。
今回はかぼちゃのペーストを目の部分に使ったので、その残りを生地に入れてみました。
型は普通のケーキ型とステンレスのボールを使いました。
似たレシピ
その他のレシピ