出汁巻き卵巻きうどんの巻

れろれろぱー
れろれろぱー @cook_40052548

 出汁のたっぷり入ったとろとろ卵に包まれた、とても美味しいうどん料理です。
このレシピの生い立ち
 「テーブルマークのさぬきうどん5食入り」を使ったレシピ作りに挑戦することになり、その特性を活かした美味しいレシピを作ろうと思って考えた卵料理です。
 解凍後のうどんを使えば、オムレツタイプも作れます。

出汁巻き卵巻きうどんの巻

 出汁のたっぷり入ったとろとろ卵に包まれた、とても美味しいうどん料理です。
このレシピの生い立ち
 「テーブルマークのさぬきうどん5食入り」を使ったレシピ作りに挑戦することになり、その特性を活かした美味しいレシピを作ろうと思って考えた卵料理です。
 解凍後のうどんを使えば、オムレツタイプも作れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1個分
  1. テーブルマークのさぬきうどん5食入り 1食分の半分
  2. だし汁(めん汁でも可) 濃縮したものを100ccほど
  3.  (出汁の材料)
  4.   かつお節 一掴み
  5.   昆布 5小片くらい
  6.   お醤油 大さじ2杯
  7.   お水 200ccくらい
  8. 鶏卵 3個
  9. クリームチーズ 20g
  10. 長ネギ(小口切り) 適宜
  11. 食用油(焼く用) 適宜

作り方

  1. 1

     今回、「テーブルマークのさぬきうどん5食入り」を使って、少し変わったレシピ作りに挑戦してみました。

  2. 2

     まずは半解凍した冷凍うどんを半分にカットして、再び冷凍庫に保存して置きます。

  3. 3

     次に、出汁作りです。
     水で昆布出汁を取ってから、加熱して、かつお出汁を取って、最後に醤油で味付ます。

  4. 4

     続いて、卵液を作ります。
     まずは卵をボールに割り入れて、よく溶き混ぜます。

  5. 5

     卵がよく混ぜた後、③のだし汁を加えてよく混ぜたら、卵液の出来上がりです。

  6. 6

     次に、冷凍うどんを冷凍庫から取り出して、⑤の卵液に浸して、うどんの隙間も含めて、万遍なく卵液をうどんに付けます。

  7. 7

     次に、加熱です。
     ⑥のうどんが解凍する前に、フライパンに油を敷いて、十分温めます。

  8. 8

     十分熱くなったフライパンに卵半分程度の卵液を入れ、フライパン上に広げます。

  9. 9

     卵液が固まる前に、手早くクリームチーズの半量と長ネギの半量を、少し端に寄った所に乗せます。

  10. 10

     続いて、⑥で卵液を十分含ませたうどんをクリームチーズと長ネギの上に乗せます。

  11. 11

     この際、うどんに浸した卵液が周りに零れ出てくるので、熱で半熟になったら、うどんの側面に押し付けるように形を整えます。

  12. 12

     下側の卵に火が通ったら、うどんの端を持ち上げ気味にして、新たに卵液を卵半分くらい加えます。

  13. 13

     加えた卵が半熟になったら残りのクリームチーズと長ネギを乗せます。

  14. 14

     ⑬の卵の表面が半熟のうちに、うどんの上面に卵液を垂らして卵液を更に含ませてから、うどんを具の上にひっくり返します。

  15. 15

     残りの卵液については、具無しですが
    、同様に、随時卵をうどんに巻きつけるように形を整えながら焼いて行きます。

  16. 16

     卵液を全量加え終わったら、卵の裏と表が少しキツネ色になる程度にやや弱めの火加減で焼き上げます。

  17. 17

     焼き上がった卵は、まだ熱い内にラップで包んで、形を整えます。

  18. 18

     形が落ち着いたら、まだ熱い内にお皿に盛って出来上がりです。

  19. 19

     お好みで、切り分けてから、供しても見栄えが良いと思います。

  20. 20

     クリームチーズと卵のとろみでとてもクリーミーなうどんが楽しめます。

コツ・ポイント

 冷たい冷凍うどんを使うことで、形がしっかりするだけではなく、表面の焼き上がりの割に、中味がとてもクリーミに—な仕上がりになります。

 画像では、普通(?)のフライパンを使っていますが、厚焼き卵用のフライパンを使った方が楽だと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
れろれろぱー
れろれろぱー @cook_40052548
に公開
 へたれです。色々と終わってます。別名、はげ。現在、大都会の忘れられた片隅でCast away的な生活をしているメンヘラクッカ—、兼、あるものだけで死力を尽くすサバイバーです。基本的に不謹慎です。 一応、材料の分量は書いてありますが、基本的に目分量で超テケトーに作っているので、臨機応変に、美味しくなる分量で作ってみて下さい。
もっと読む

似たレシピ