具だくさん☆いとこ煮

kanaemina
kanaemina @cook_40123302

小さい頃から食べてる家庭の味…郷土料理です(≧∇≦)
このレシピの生い立ち
浄土真宗では親鸞聖人の亡くなった11月28日を命日とし、それぞれ前7日間をお七夜様といってそのときに作られる報恩講料理には、必ずこのいとこ煮が作られる。
小さい頃からこの時期になると食卓に並びます。大人になって初めて由来を知りました(笑)

具だくさん☆いとこ煮

小さい頃から食べてる家庭の味…郷土料理です(≧∇≦)
このレシピの生い立ち
浄土真宗では親鸞聖人の亡くなった11月28日を命日とし、それぞれ前7日間をお七夜様といってそのときに作られる報恩講料理には、必ずこのいとこ煮が作られる。
小さい頃からこの時期になると食卓に並びます。大人になって初めて由来を知りました(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 大根 1/2本
  2. にんじん 1本
  3. 里芋 4個
  4. こんにゃく 1枚
  5. 油揚げ 1枚
  6. ☆醤油 大さじ3
  7. ☆酒 大さじ1
  8. ☆みりん 大さじ1
  9. ☆砂糖 少々
  10. ゆで小豆 1缶

作り方

  1. 1

    大根、にんじんを5ミリぐらいに切る。里芋も食べやすい大きさで。鍋に入れて煮る。

  2. 2

    油揚げ、こんにゃくも食べやすく切って入れる。

  3. 3

    ☆の調味料を入れて煮る。いつもの醤油味の煮物のように。最後にゆであずきを入れるので、砂糖は少なめに…

  4. 4

    味がなじんだら、ゆであずきを入れる。しばらく弱火手間煮込む。

  5. 5

    里芋でトロリとしてきたらオッケー。
    私はいつも食べる前日に作ります。1日おいたほうが味がなじんで美味しい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kanaemina
kanaemina @cook_40123302
に公開

似たレシピ