近江の茶

滋賀県
滋賀県 @cook_40117296

滋賀県甲賀市信楽町朝宮は、山間地での茶栽培が有名です。煎茶の高級ブランド近江の茶の一つ、朝宮茶を美味しく入れるには…
このレシピの生い立ち
「滋賀のおいしいコレクション」(http://shigaquo.jp/)
2014年5月近江の茶特集でご紹介。
アドバイス:手打ちそばと朝宮茶の店 黒田園 黒田直宏さん

近江の茶

滋賀県甲賀市信楽町朝宮は、山間地での茶栽培が有名です。煎茶の高級ブランド近江の茶の一つ、朝宮茶を美味しく入れるには…
このレシピの生い立ち
「滋賀のおいしいコレクション」(http://shigaquo.jp/)
2014年5月近江の茶特集でご紹介。
アドバイス:手打ちそばと朝宮茶の店 黒田園 黒田直宏さん

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 用意するもの
  2. 急須 1つ
  3. 湯冷まし(湯を冷ますための器) 1つ
  4. 湯呑 人数分

作り方

  1. 1

    沸騰したお湯を湯冷ましに注ぐ。

  2. 2

    急須に茶葉を入れる。(2人分で7g)

  3. 3

    1~2分待って(季節による)湯冷ましの湯が60℃に冷めたら急須に注ぐ。(100㏄)

  4. 4

    急須の茶葉が開いたら(約1~2分)、湯呑に茶を注ぐ。この時にくれぐれも急須を揺らさない。

  5. 5

    一度に注ぐのではなく、それぞれの湯呑に少しずつ均等に注ぐ。

  6. 6

    最後の一滴まで注ぎ切る。

コツ・ポイント

美味しい煎茶を入れるポイントは、まず急須を揺らさないこと。揺らすと苦みの成分が出てしまいます。ゆっくり蒸らして、湯呑に均等に、少しずつ湯を注いでいきます。

煎茶は少しぬるめのお湯で、ほうじ茶や玄米茶は熱めのお湯で淹れてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
滋賀県
滋賀県 @cook_40117296
に公開
滋賀県には全国に知られたブランド(近江米や近江牛など)や地元で愛されてきた食材・郷土料理がたくさんあります。「滋賀のおいしいコレクション」http://shigaquo.jp/では、旬の食材や料理レシピをご紹介しています。※運用ポリシーについては、下記リンクをご参照ください。https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/hpsns/300435.html
もっと読む

似たレシピ