作り置き☆おめかし♬五目きんぴら♬

水玉♪金魚
水玉♪金魚 @cook_40094731

お弁当用の作り置きですが、多目に作って、酢飯に混ぜてちらし寿司にもなりますよ♪パスタにしても美味しいです♪
このレシピの生い立ち
お弁当用の作り置きはいつものお仕事なのですが、続くと飽きられてしまうので、なるべく他のものに変化させる事も考えつつ作ります。このきんぴら+他の食材で新しいメニューが作れるので、便利です。使える一品です。

作り置き☆おめかし♬五目きんぴら♬

お弁当用の作り置きですが、多目に作って、酢飯に混ぜてちらし寿司にもなりますよ♪パスタにしても美味しいです♪
このレシピの生い立ち
お弁当用の作り置きはいつものお仕事なのですが、続くと飽きられてしまうので、なるべく他のものに変化させる事も考えつつ作ります。このきんぴら+他の食材で新しいメニューが作れるので、便利です。使える一品です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ごぼう いっぽん
  2. れんこん 200グラム位
  3. 舞茸 1パック
  4. ちくわ 一袋
  5. 絹さや 1パック
  6. 胡麻 適宜
  7. ごま 適宜
  8. 白だし 適宜
  9. ハチミツ 少々

作り方

  1. 1

    ゴボウは笹がきにして水に晒し、酢を入れたお湯でさっと湯がく。 色白に仕上げるためです。

  2. 2

    蓮根は皮を剥き、縦に小さめに等分して、それを薄切りにします。水に晒し、酢を入れて茹で、色白にしてあげます。

  3. 3

    舞茸は手で極、細く裂きます。熱湯に入れてさっとざるに開け、て早く冷水に晒し水気をよく切る。(絞らないこと)

  4. 4

    竹輪は縦半分にして、斜め薄切りにします。

  5. 5

    絹さやは塩を入れてかために茹で、斜めに細く切っておきます。

  6. 6

    フライパンに胡麻油を入れて、ゴボウ、蓮根を入れて炒め、固さを確かめて、舞茸、竹輪を入れます。白だし、蜂蜜で味をつける。

  7. 7

    蜂蜜がなければみりんで。白だしがなければ、麺つゆ少々と塩少々で。

  8. 8

    絹さやは、冷めてから、上から散らします。多目に茹でて,なるべく細かく千切りにすると、混ぜ合わせても綺麗です。

コツ・ポイント

今回は、散らし寿司にも変化させることが前提なので、色白にこだわりました。鷹の爪もあえて入れませんでした。お弁当の場合は七味を上からかけても良いですよね。ハチミツをよく使いますが、水分が出にくく、照りが出るでいいですよ。おすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
水玉♪金魚
水玉♪金魚 @cook_40094731
に公開
ニックネーム変えました(o^^o) 二度の骨折からやっと復活。これから徐々に盛り上がる↑つもり ♪
もっと読む

似たレシピ