秋のきのこ煮麺
煮麺が、夏に余った素麺の未来を切り拓く。
このレシピの生い立ち
行き場を失った自分の心と素麺を、煮麺で仕上げる事で表現しました。割と社会派。
作り方
- 1
人参ときのこを食べやすいサイズに切ります。人参は輪切りで、型を抜くと綺麗です。
- 2
水とめんつゆ、人参ときのこを入れ、ひと煮立ちさせます。
- 3
人参が柔らかくなってるのを確認してから、火を弱め里芋を入れ、さらに5分煮ます。
- 4
火を少し強め、素麺を入れます。素麺の太さによりなる時間は異なりますが、二分〜五分くらい煮ます。(普通に煮麺作ります。)
- 5
器に盛り付け、お好みでとろろ昆布や、ねぎをのせます。
コツ・ポイント
麺つゆの濃さは好みで調整っす。人参は薄めに切ると良い。早く火が通る。写真は半田麺なので太いが、細い素麺でもゲロうま。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
簡単5分!とろろ昆布と梅のにゅうめん 簡単5分!とろろ昆布と梅のにゅうめん
エアコンで冷えた体にしみる優しい味です。夏以外にも、そうめんを使えますので、慌ただしい時におすすめです♪ 元料理人の時短レシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20312199