フライパン1つで簡単♡小松菜のナムル風♡

リーナママ♡
リーナママ♡ @cook_40106197

話題入り感謝♡
茹でて絞って和えるのすら面倒だな〜と思ってしまうズボラな私の簡単副菜♡
炒めて冷やしちゃえばナムルよね♪
このレシピの生い立ち
楽はしたいけどレンチン調理は好まない私。
出来たては完全に炒め物ですが、翌日残りを冷蔵庫から出して食べたら茹でてから和えたナムルと大差ないことに気付き、これが定番化 笑

しっかり火を通すので傷みにくく、作り置きや夏場のお弁当にも安心♡

フライパン1つで簡単♡小松菜のナムル風♡

話題入り感謝♡
茹でて絞って和えるのすら面倒だな〜と思ってしまうズボラな私の簡単副菜♡
炒めて冷やしちゃえばナムルよね♪
このレシピの生い立ち
楽はしたいけどレンチン調理は好まない私。
出来たては完全に炒め物ですが、翌日残りを冷蔵庫から出して食べたら茹でてから和えたナムルと大差ないことに気付き、これが定番化 笑

しっかり火を通すので傷みにくく、作り置きや夏場のお弁当にも安心♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 小松菜 1束
  2. 人参 1/3本
  3. ゴマ 小さじ2
  4. 鶏ガラスープの素(創味シャンタンチューブ) 小さじ1
  5. ニンニク お好みで適量
  6. 少々
  7. 炒りごま 適量

作り方

  1. 1

    人参は細めの千切り、小松菜は3〜4cm幅に切り、茎と葉の部分をまな板の上で分けておきます

  2. 2

    フライパンにゴマ油を弱めの中火で熱し、人参を炒めます

  3. 3

    人参を2〜3分炒めたら小松菜の茎の部分から入れ、透き通ってきたら葉の部分も加えます。

  4. 4

    鶏ガラスープの素と、お好きなかたはチューブにんにくを1cmほど入れ、火力を強めの中火に上げて水分を飛ばしながら炒めます

  5. 5

    味見をして薄いようなら塩を少々加えます

  6. 6

    シャキシャキの食感が好きなかたは早めに炒りごまを加えて混ぜ、器に取り出します。

  7. 7

    うちは子供がシャキシャキ野菜が嫌いなので結構じっくり炒めます(*^^*)

  8. 8

    温かいままでも美味しいですし、粗熱を取ってから冷蔵庫で冷やすと味が馴染んで落ち着きます。

  9. 9

    中華料理や焼き肉の副菜にはもちろんですが、和食にもよく合います♪

  10. 10

    半束と豆もやし1袋で♡
    半束しかないときや他のお料理に使いたいときにおススメ♡

    葉物がお高い時期はもやし入りばかり 笑

  11. 11

    ほうれん草1束+人参+豆もやし1袋で♪
    味が薄ければ鶏ガラスープを少量増やしてくださいね(*^^*)

コツ・ポイント

茎と葉を時間差で入れることで食感のバランスがよくなります(*^^*)
冷たく食べたい場合はお料理の一番最初に作って冷ましてくださいね♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
リーナママ♡
リーナママ♡ @cook_40106197
に公開
10、8歳、4歳、(男+女+男)3人の子のママです♪根っからの面倒くさがりなので一度に沢山作ります… 笑 私のレシピは量が多いので適度に調整してくださいね(;・∀・) 私自身アトピー体質なので基本的に菜食♪家族のためにお肉や卵料理もしますが白砂糖は不使用、乳製品は豆乳などを代用。化学調味料などはなるべく使わず、薄味で身体に優しいお料理を心がけています(*^^*) よろしくお願いいたします♡
もっと読む

似たレシピ