五目中華おこわ…ちまきに変身

おこわ…手間が かかる分大量に作って おこわと ちまきを同時に作ってしまう 二刀流~ちまきは、冷凍保存しておきます!
このレシピの生い立ち
実家の母が、時間のあるときに 大量に作っては、
冷凍したり 友人におすそ分けをしたりと 本当に
美味しい中華おこわです。
五目中華おこわ…ちまきに変身
おこわ…手間が かかる分大量に作って おこわと ちまきを同時に作ってしまう 二刀流~ちまきは、冷凍保存しておきます!
このレシピの生い立ち
実家の母が、時間のあるときに 大量に作っては、
冷凍したり 友人におすそ分けをしたりと 本当に
美味しい中華おこわです。
作り方
- 1
もち米は、研いだら水に浸けること5時間以上…十分 浸水できたら ザルに上げて水切りをします!
- 2
豚肉は、ゴロゴロと切って⭐の調味料で下味を付けて 冷蔵庫で寝かしておきます。
- 3
ゴボウは、なるべく存在感が 出るようにやや太めの拍子切りにして水にさらします。
- 4
人参もゴボウと同じように切っておきます。
- 5
干し椎茸は、水で戻した後 厚めに切ります。戻し汁は、捨てないで下さいね~
- 6
茹で筍も 拍子切りにして湯がいておきます。
- 7
調味液を作りましょう。椎茸の戻し汁を 使います。★の規定量の調味料を合わせておきます。
- 8
!(^^)!中華鍋にごま油を引いて 豚肉を全部入れ 色が変わるまで炒めます!
- 9
豚肉の色が 変わったら残りの具材を全て入れて炒めます。全体に油が回ったら半分ほど取り分けて 半分は、そのまま残します。
- 10
残した具材に もち米半分を入れて 中火で半透明になるまで炒めます。調味液を半分(ヒタヒタになる)入れて炒め煮します。
- 11
調味液を もち米に吸わせるように丁寧に水分を飛ばします。この時点で半生です。これで 蒸す準備が出来ました!
- 12
中華おこわは、圧力鍋に水を入れ蒸し板を 入れたら ザルに 先程のおこわを 適量入れて 中央にくぼみを 作ります。
- 13
蓋をして強火で 圧力が かかったら中火で10分蒸し 火を消して 10分蒸らしたら完成です!
- 14
*中華ちまき*
アルミホイル20センチほどカットして 中央に 未完成のおこわを乗せます。 - 15
三角になるように折っておこわの廻りを手で押さえ空気を抜いて包みます。
- 16
三角形の辺を クルクルとピチッと折りたたんで 包みは、完成です!今回は、冷凍保存します!密閉容器に入れて冷凍します。
- 17
食べる場合は、先程のちまきの蒸し時間で完成します。
冷凍した場合は、15分の蒸し時間にします。
コツ・ポイント
もち米は、しっかり浸水しましょう。具材は、ちょっと大きめかなぁ~ぐらいで 美味しく作れます。
似たレシピ
その他のレシピ