箸で切れる豚の角煮 シンプル材料

箸で切れるほどの柔らかさを体験しませんか!?
これだけ手間暇かけたら美味しく無かったら有り得ない。大量に作ろう!
このレシピの生い立ち
日本からカナダに帰ってきて早速食べたくなったので手間暇惜しまず作ったら最高のプルプル感に仕上がり大満足。
作り方
- 1
まずは豚バラ肉を3cm程度の大きさに切り分けます。
- 2
お米の研ぎ汁を用意します。1番初めに出る濃い研ぎ汁を使いましょう。豚肉の臭みを和らげる効果があります。
- 3
豚肉の下茹でを米の研ぎ汁で行います。鍋に豚肉を並べ、そこにたっぷりと研ぎ汁を注ぎ強火で沸かします。
- 4
一度沸いたら強弱火程度にし、落とし蓋かフタを吹きこぼれないようにします。アクは取らずに3時間下茹でをしていきます。
- 5
光熱費削減でこの下茹での工程を30分茹でて、30分火を止めてを3セット繰り返しても同じ柔らかさになります。
- 6
下茹でが終わると余分な脂が30%程抜け、プルプルの状態になります。優しく肉を流水で洗い、綺麗な鍋に並べます。
- 7
調味料を鍋に入れ、強弱火程度でグツグツする位の火加減で30分だけ煮込みます。蓋はしながらで、途中肉をかえします。
- 8
仕上げの煮込みが終わったら、そのまましっかりと冷ましていきます。ここで味が染み込むので重要です。
- 9
食べる際に温め直し、半熟ゆで玉子や茹で青梗菜などを最後に絡めながら温めてから盛り付ければ完成です。
- 10
ゆで玉子は沸騰したお湯に卵を入れて8分茹で、ゆであがったらすぐに冷水で締め殻をむきます。
- 11
玉子は剥く際に上下をまずコンコンしてヒビを入れ、横の胴体は軽くヒビを入れます。
- 12
上か下のどちらかから剥き始めれば簡単に綺麗にむけます。
- 13
この料理動画は「こーじーライフ」をYouTube検索
https://youtu.be/oZeFnxpKr8E
コツ・ポイント
下茹でを米の研ぎ汁で作るのと普通の水で作るのとは豚肉の臭みが変わるので、研ぎ汁を是非使うことをオススメします。