長谷燻鍋で新物汐秋刀魚の燻製・2019年

Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez

以前にも長谷燻鍋で汐秋刀魚の燻製はしているんだけど、2019年の新物では初めてで、少し手順を変えてみたよ。
このレシピの生い立ち
今年の新物の汐秋刀魚を、長谷燻鍋で燻製にしてみたよ。今まで鉄パン焼き・網焼きとやってきたけれど、この燻製が一番美味しくできたかもね。

長谷燻鍋で新物汐秋刀魚の燻製・2019年

以前にも長谷燻鍋で汐秋刀魚の燻製はしているんだけど、2019年の新物では初めてで、少し手順を変えてみたよ。
このレシピの生い立ち
今年の新物の汐秋刀魚を、長谷燻鍋で燻製にしてみたよ。今まで鉄パン焼き・網焼きとやってきたけれど、この燻製が一番美味しくできたかもね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 新物汐秋刀魚(北海道産) 3尾
  2. 岩塩 適量
  3. ヤマサのごぼう 1パック(4本入り)
  4. SOTOのスモーク・チップ(桜) 適量
  5. アルミフォイル 適量
  6. 三温糖(砂糖) 大さじ1程度

作り方

  1. 1

    汐秋刀魚は軽く水洗いし、水気を切った上で、振り塩をしておく。

  2. 2

    長谷燻鍋に焼き網をセット。汐秋刀魚を載せ、熱燻を10分ほどする。

  3. 3

    焼き網はいったん引き上げ、スモークチップをセット。三温糖を振っておく。その上にアルミフォイルを載せておく。

  4. 4

    長谷燻鍋に焼き網をセットして、汐秋刀魚とごぼう天を載せる。

  5. 5

    火を強火にして、煙が出るまで待つ。

  6. 6

    煙が出始めれば、中火に落とし、蓋をして15分ほどおく。なお、途中で、蓋の水分を拭き取る。

  7. 7

    火を止め、蓋をして10分ほどおく。

  8. 8

    これで一応完成。

  9. 9

    食べるのは1日程度置いた方が美味しい。

コツ・ポイント

汐秋刀魚だけど、薄塩気味なので、振り塩をしっかりとして置いた。なお、背中に沿って一直線に飾り切りをしておくと、食べやすい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez
に公開
調理器具は主にホットサンド・メーカーやノンオイルフライヤー、そしてスキレットや鉄パンを使い、お酒のタパス(おつまみ)になる物を作るのが趣味。最近は無加水鍋も使い出したよ。アヒージョは得意料理の1つ。自家製のお漬け物も結構バリエーションが出来たかな。これはお裾分けして喜ばれているよ。そして健康酒作りも。最近は長谷燻鍋で燻製も研究中。
もっと読む

似たレシピ