こね時間1分★天然酵母かぼちゃチーズパン

こね時間1分のパンシリーズ。まぶしいかぼちゃ色がポイント。
このレシピの生い立ち
しょっぱい味のかぼちゃパンを作りたくて考えました。作ってもあっという間に無くなってしまう我が家の人気パンです。かぼちゃの季節以外でも作りやすいようにかぼちゃフレークを使いました。たっぷり入っているので、黄金色がとてもキレイです。
こね時間1分★天然酵母かぼちゃチーズパン
こね時間1分のパンシリーズ。まぶしいかぼちゃ色がポイント。
このレシピの生い立ち
しょっぱい味のかぼちゃパンを作りたくて考えました。作ってもあっという間に無くなってしまう我が家の人気パンです。かぼちゃの季節以外でも作りやすいようにかぼちゃフレークを使いました。たっぷり入っているので、黄金色がとてもキレイです。
作り方
- 1
冷蔵保存している酵母は室温に戻すと酵母の元気がでます。
- 2
元気に泡がプクプク出ているくらいがベスト。
- 3
ボールに酵母、水を入れます。
- 4
かぼちゃフレークを加えます。
- 5
国産強力粉、塩を加えます。
- 6
ボールに粉(写真下線部の白いエリア)がくっついていたら、キレイにします。指でこするとキレイに取れます。
- 7
数回指でこすると、粉は落ちます。使い終わったボールがキレイだと洗い物がラクなので、できるだけ粉気は残さないようにします。
- 8
粉気がなくなるまではスプーンやヘラで混ぜます。
- 9
粉気が無くなったら、手で1つにまとめます。
- 10
ポリ袋に入れて、1時間ほど室温で休ませます。
- 11
袋から生地を出し、約1分こねます。
- 12
袋に入れて、しばります。室温で約3時間~4時間発酵させます。一次発酵
- 13
約2倍になるまで発酵させます。
- 14
2倍に膨らんだ生地を袋から出し、オーブンシートの上に乗せます。
- 15
4つに分割し、丸めてそのまま10分間生地を休ませます(ベンチタイム)
- 16
ベンチタイム後、生地を丸めなおし、2次発酵させます(40℃20分)。生地をオーブンから出し、予熱(200℃)を始めます。
- 17
チーズを上に乗せ、オーブンで焼きます(200℃15分)
コツ・ポイント
水分が多い生地なので、1分こねるときは「できたての熱いお餅をさわるようなイメージ」ですばやくこねると手に付きにくいです。
チーズは溶けるチーズ、パルメザンチーズの2種類を使うと味が複雑になりさらにおいしいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
1時間で出来ちゃうモチモチチーズパン♪ 1時間で出来ちゃうモチモチチーズパン♪
最近はまっている湯だねを使ったモチモチのおいしいパンです。まぶしたパルメザンチーズがこんがりいい色に焼きあがってほんとにおいしいパンです♪ ichigokaren -
-
【ハロウィン】カボチャチーズパン 【ハロウィン】カボチャチーズパン
散々他でもよく見かけるパンですが、「子供と作れるハロウィンパンを教えてほしい」と頼まれて、失敗のない生地を考えてみました ★☆ま☆★ -
-
その他のレシピ