いくらごはん

保田圭
保田圭 @cook_40285351

今では一年中、食べられるいくらですが、旬は9月から11月ごろ。鮭の産卵前の熟した卵は栄養満点です。菊を散らして華やかに!
このレシピの生い立ち
新ライフスタイル誌『Rillia』vol.2掲載
http://www.joseishi.net/rillia
レシピ提供は「日本料理 一二三庵」の店主、粟飯原崇光さん。http://www.hifumi-an.com/salon/

いくらごはん

今では一年中、食べられるいくらですが、旬は9月から11月ごろ。鮭の産卵前の熟した卵は栄養満点です。菊を散らして華やかに!
このレシピの生い立ち
新ライフスタイル誌『Rillia』vol.2掲載
http://www.joseishi.net/rillia
レシピ提供は「日本料理 一二三庵」の店主、粟飯原崇光さん。http://www.hifumi-an.com/salon/

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 筋子 300g
  2. みつば 適量
  3. 白米 茶碗4杯分
  4. <調味料>
  5. 400cc
  6. 薄口しょうゆ 80cc
  7. 昆布 5㎝

作り方

  1. 1

    筋子は薄膜を取り除いてばらばらにしておく。

  2. 2

    酒少々(分量外)を入れた、立て塩(約3%の塩水のことで水1カップに対し、塩小さじ1強程度が目安)で洗い、水気を切る。

  3. 3

    鍋に調味料Aの酒を入れて煮切り、薄口醤油と昆布を加え、冷ましておく。

  4. 4

    2のいくらを3に漬け、一晩おく。

  5. 5

    お茶碗に炊き立てのご飯を盛りつけていくらをのせ、三つ葉を散らして、出来上がり。

コツ・ポイント

酒のアルコールをきっちり飛ばすこと。いくらは漬け地に長く入れると固くなってしまいます。漬けてから1〜2日がベスト。3日目以降は、皮が固くなってしまうのでご注意を。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
保田圭
保田圭 @cook_40285351
に公開
千葉県出身。1998年モーニング娘。のメンバーとしてデビュー。2003年モーニング娘。を卒業後は、音楽・舞台・ドラマ・バラエティ番組等で幅広く活動。2014年9月5日発売の雑誌『Rillia』(講談社刊)にて和食を学ぶ新連載をスタート。 http://ameblo.jp/kei-yasuda/
もっと読む

似たレシピ